最新記事

世界経済

混迷G20に答えを出せない経済学

2010年6月29日(火)17時05分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 狂気の沙汰だと、英フィナンシャル・タイムズ紙のマーティン・ウルフ経済論説委員は言う。各国が協調して緊縮政策を取ったりすれば、景気回復の芽を摘みかねない。ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマンも同意見。アメリカ経済に必要なのはより大きな景気刺激策であり巨額の赤字国債発行だ。「こんな時に倹約をするのは」と、彼は書く。「国家の未来を危機にさらす行為だ」

 だがハーバード大学の経済学者、ケネス・ロゴフの意見は正反対だ。バラク・オバマ大統領の景気刺激策は金融危機のパニックを鎮めるのには役立ったかもしれないが、今や連邦政府の財政赤字は1兆ドルを超えた。ここから更に支出を増やせば「先々債務危機に陥るリスク」が増大する。財政赤字は少しずつ減らさなければならないと、彼は言う。

次に危機がきたら打つ手なし

 エコノミストのなかには、一定の条件の下では、財政支出の削減で経済成長を刺激できる場合もあると考える者さえいる。ハーバード大学のエコノミスト、アルベルト・アレジナとシルビア・アーダグナの研究は、富裕な国々では増税より財政赤字の削減に力点を置いた緊縮政策はしばしば景気浮揚効果をもつことを示している。おそらく、赤字削減は金利の低下や将来への信頼回復にも役立ったのだろう。

 教科書的なケインズ経済学と同様、マネタリズムも説明に困っている。マネタリズムの考えでは、FRB(米連邦準備制度)が通貨を銀行システムに大量供給すれば、貸し出しが増え投資や消費も増えるはずだ。もし通貨供給を十二分に増やせばインフレにもできる。08年夏以降、FRBは1兆ドルもの資金を銀行に供給したが、期待された効果は何も得られなかった。インフレ率は低いままで、銀行の融資残高はこの1年で2000億ドル以上も減った。大量の資金はただ、銀行が抱え込んでしまったのだ。

 経済学者が理解できないことは山ほどある。人々は手に入る情報を有効活用して最良の判断を下すという「合理的期待仮説」の信奉者も、金融危機と経済崩壊は予期できなかった。この理論と現実の甚だしい乖離には不吉な予感を禁じえない。前回の危機には、とにかく金をバラまいて金利を下げ、財政赤字を膨らませることで対処した。だが金利水準は極めて低く財政赤字だけが高水準の今、もし次の危機が起こったらどうなるのだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、米関税の影響大きい企業と労働者を支援 共産党

ビジネス

スイス経済、世界的リスクの高まりに圧迫される公算大

ビジネス

円債、入れ替え中心で残高横ばい 国内株はリスク削減

ビジネス

英小売売上高、3月は予想外の増加 先行き厳しい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中