最新記事

ハイテク

アップルが携帯業界を乗っ取る日

シリコンバレーが多機能端末を武器に顧客の囲い込みを狙っている

2010年3月11日(木)14時02分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 こんなふうに考えると、今のハイテク業界のトレンドが分かりやすくなる。

 ある日、シリコンバレーの業界関係者が携帯電話業界に目を付けた。通信事業者は実にうまい商売をやっている! 彼らは携帯電話機を売り、顧客を2年間の契約で縛る。顧客が着メロやゲームなどを使いたければ、通信事業者を通して買わなければならない。

 通信事業者はすべてを支配する。端末1台を売って終わりではなく、その後もずっと懐に収入が流れ込む。「われわれもこの手を使わなくては!」とシリコンバレーの業界関係者は考えた......。

 シリコンバレーは携帯電話業界をすっかり気に入ってしまったらしい。アップルやグーグルは徐々に、だが確実に通信事業者から支配権をもぎ取ろうとしている。

 今まで携帯電話機メーカーは電話機を作るだけで顧客との接点を持てなかった。だがグーグルとアップルはスマートフォン(高機能携帯電話)を武器に業界の力関係を逆転させようとしている。

端末側からの囲い込みへ

 ゆくゆくは電話機メーカーのほうが顧客を囲い込み、あらゆるアプリケーションとアクセサリーを売るようになるだろう。通信事業者は物言わぬパートナーとして電話を回線につなぎ、毎月の料金を徴収するだけになる。最終的には、顧客は自分で通信事業者を選べるようになるだろう。

 だが嫌な予感もする。1つの牢屋から出て別の牢屋に入るだけなのではないか。違うのは看守の名前だけかもしれない。

 携帯電話業界に初めて新風を吹き込んだのは07年にアメリカで発売されたアップルのiPhoneだ。この魅力的な新型スマートフォンをどうしても取り込みたかった電話会社大手AT&Tは既得権益の一部をアップルに譲った。アップルの直営店でもiPhoneを販売することを認めたのだ。

 さらに重要なことは、iPhone用のアプリケーションを販売するのがAT&Tではなく、アップルだということ。同社はiPhone用アクセサリー販売にも本格的に乗り出した。要するに、iPhoneの世界を支配するのはAT&Tではなくアップルなのだ。

 小型情報端末iPadを3月下旬に発売することで、アップルはさらに1歩前進することになる。無線LANが使える場所なら、あらためて通信事業者と契約することなく、iPadでウェブサイトを閲覧したり、動画を見たり、本や新聞を読んだりできる。

 携帯通信機能を持つiPadも少し遅れて発売される予定。こちらはAT&Tの回線を使うことになる。だが普通の携帯電話とは違って長期契約の縛りはない。支払いは月ごとで、いつでもキャンセルできる。しかも安い。データ転送量に制限があるプランで14・99ドル、無制限プランで29・99ドルだ。

 iPadにはさらに画期的な点がある。1つの通信事業者の回線しか使えない「SIMロック」が掛かっていないのだ。ユーザー側の力が強まっていく兆しが見える。

 アップルに負けていないのがグーグル。同社が10年1月に発売したスマートフォン「ネクサス・ワン」もロックは掛かっていない。グーグルの携帯向けOS(基本ソフト)「アンドロイド」搭載で、529ドルのモデルなら好みの通信事業者を選べる(Tモバイルとの契約付きなら179ドルだが、2年契約という縛りがある)。

 アップルのiPhone同様、グーグルは顧客とのつながりを重視し、囲い込みを図ろうとしている。グーグルがアンドロイド搭載端末を普及させようとしている背景には、Gメールやグーグルマップなど自社サービスの利用者を増やすという意図がある。さらに、ユーザーが他社のアプリケーションを使いたければ、グーグルが運営する「アンドロイドマーケット」で入手することになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中