最新記事

パソコン

遂に来た、アップルタブレットの衝撃度

27日についに謎のベールを脱ぐアップルの新型パソコンは、出版、テレビ、ゲームなどあらゆる業界の仕組みを根本から変えるかもしれない

2010年1月27日(水)18時21分
ニック・サマーズ

キンドル絶滅危機? アップルのタブレットの機能はキンドルより格段に上だと噂される(ニューヨークの地下鉄を待つ間にキンドルで読書する男性) Lucas Jackson-Reuters

 アップルのタブレット型パソコンの全貌が明らかになるまで、24時間以内に迫っている(1月27日に行われるプレスイベントで発表される予定だ)。新製品の実体を隠し通すスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)の鉄壁の守りをすり抜けて、詳細な情報が少しずつ漏れ出ている。

 新製品は「キンドル・キラー」になる、いやゲーム機器だろう、単に大きなiPhoneだ――最初の頃はそんな憶測が流れたが、どうやらそのすべてが当たりらしい。タブレットはあらゆる業界のルールを変えるような製品になる可能性がある。最新の噂とゴシップの詳細をまとめてみた。

■電子書籍 アマゾンのキンドルにとっては生き残りが厳しくなりそうだ。ビジネスウィーク誌によれば、アップルは既にハースト、マグローヒル・カンパニーズ、アシェットなどの出版社と接触し、コンテンツ利用をめぐる話し合いを進めているという。

 キンドルのユーザーは、使いやすいインターフェースと目にやさしいEインクのディスプレ-に満足しているが、ディスプレーは白黒でページ切り替えにも時間がかかる。

 一方、アップルの新製品は多彩な機能をそろえているはずだ。カラーディスプレーにウェブブラウザ、友人に書籍を「貸す」ことができる電子メール機能。どれもキンドルを前時代的な製品に見せてしまうだろうと、専門家は予測する。 

 ブログ「9to5マック」によると、(高い手数料を取る)キンドルと異なり出版社側に料金の主導権を渡すことで、アップルは大手出版社の取り込みに成功しているという。

■新聞・雑誌 ニュースメディアはこの10年、ただで読めるオンラインニュースに読者を奪われて瀕死の状態だ。だがニューヨーク・タイムズは1月25日付けの誌面で、アップルのタブレットがニュースメディアを救うと報じ、新製品を実際に目にした人々のインタビューを掲載している。

 着メロや音楽のダウンロードから、テキストメッセージのやり取りに至るまで、消費者はモバイル機器のさまざまな機能にカネを払うことに積極的だ。iTunesストアへの登録者が増えている今、新聞社や出版社が自社の洗練されたオンラインコンテンツに課金できる日は近いかもしれない。

■テレビ iTunesストアでのテレビ番組の販売を伸ばすため、ドラマの1エピソードの料金を1.99ドルから0.99ドルに値下げするようアップルがテレビ局各社に求めていると、フィナンシャル・タイムズ紙は報じている。

 今でもiPhoneでビデオを視聴することはできるが、とても快適とは言えない。目は疲れる、バッテリーは長持ちしないし、常に一定の角度でiPhoneを持つか、さもなければイーゼルみたいなアクセサリーで固定しておかなければならない。25センチと画面の大きなブレットが、こうした問題の多くを解決してくれるかもしれない。

 フィナンシャル・タイムズはまた、アップルが月額30ドルの視聴サービスを検討していると報じている。テレビの人気番組をパッケージで売ることで、視聴者がケーブルテレビ離れを起こすだろうと予測している。

 ダウンロードした番組を自宅のプラズマテレビで観られるように、悪評のアップルTVと接続できるようにするのかどうかは、明らかになっていない。

■映画 キンドルに読みたい本を入れて飛行機に乗るのはなかなか快適だ。同じことが映画でもできるとしたらどうだろう。しかも、スリムなカラー画面の製品で。

 頻繁に飛行機を利用する人にとって、これまで人気だったニッチな製品がポータブルDVDプレーヤー。アップルのタブレットが分厚くて、機械音のうるさいバッテリー食いのDVDプレーヤーを内蔵することはあり得ない。だが、iTunesストアから映画をダウンロードし、保存できるようになることは確かだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中