最新記事

FRB

バーナンキ再任批判の落とし穴

FRBの権限拡大やバーナンキの危機対応能力に疑念を募らす人々が忘れている肝心なこと

2009年12月21日(月)16時15分

分かれる評価 17日に米上院銀行委員会で再任が承認されたバーナンキだが
Larry Downing-Reuters

 12月17日、米上院銀行委員会はベン・バーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長の再任を、16対7の賛成多数で承認した。年明けに上院本会議でも承認されれば、再任が正式に決まる。

 しかし賛成16に対して反対7と、バーナンキ批判が相当あることも事実だ。彼は08年の金融危機の本格化を認識できず、危機を過小評価し、政府の十分な監視を受けることなくFRBの権限を大幅に超える行動を取ったというのだ。

 その批判は党派を超え、共和党右派のジム・バニング上院議員(彼は、バーナンキは「倫理が欠如している」と言う)やジム・デミント上院議員から、自称社会主義者で無所属のバーニー・サンダース上院議員まで広がっている。

 一方、自由主義者のロン・ポール下院議員は、FRBの金融政策に対する議会監査を可能にする連邦準備制度透明化法の成立に成功。300人以上の共同提案者がいる同法は、11日に下院で可決された。上院でもサンダースが提案した同様の法案に30人の共同提案者が集まっている。

 この反バーナンキ感情は、ワシントンだけに留まらない。世論調査では、アメリカ人の8割近くがFRBへの議会監査を支持している。確かに、監査すべきことは多い。この1年で、FRBは単に利率を定めたり銀行を監督する以上のことを行ってきた。バーナンキはFRBによる大規模な金融救済策を推し進め、それに対する外部からの監視に抵抗。2兆ドルの緊急融資の受け手がどの金融機関なのか明らかにすることを求められながら、これを拒否してきた。このため政治家など多くの人がバーナンキの再任に反対している。

緩和か、引き締めか、飛び交う警告

 バーナンキをめぐる論争のせいで、重要なマクロ経済政策----FRBはどうやって失業率を減らすのか、そのためにはインフレのリスクをどの程度まで取るべきのか──についての議論が置き去りにされている。

 議会に代わって議論を戦わせているのが、FRBのエコノミストとその反対派だ。彼らは、物価を安定させて適度なインフレを保ち、失業率を下げるというFRBの権限をもって、不調な経済を救う方法について細かく論じている。

 手段は限られている。現在、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利はゼロに近く、景気刺激策としてこれ以上金利を引き下げることは不可能だ。インフレを抑制し、さらなる経済悪化に備えるためにFRBはある時点で金利を引き上げざるを得ないだろう。現時点では、企業と債券市場がパニックに陥ることを警戒して金利を低く抑えている。

 一方、現在の失業率は2桁台。景気後退によってアメリカは800万以上の雇用を失った。本来なら、議会は公的資金を使って人々を雇用し、問題解決にあたるべきだろう。しかし政府はすでにウォール街の金融機関に膨大な資金を注入している。たとえ予算が用意できるとしても、ホワイトハウスと議会にはさらなる大型救済策を押し通すだけの政治力はないだろう。

 このためFRBは低金利を維持している。インフレを招きかねないが、通貨供給量の増加で企業が雇用を増やすことを期待しているのだ。

 過去のFRB議長はインフレに重点を置く傾向があった。「まともなFRB議長なら、インフレ問題については保守的な姿勢を取る」と、オレゴン大学オレゴン経済フォーラムの責任者ティム・ドュイは言う。「デフレを防ぐのは簡単だ。しかしいったんインフレになったら、止めるのは非常に難しい」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中