最新記事

パソコン

マイクロソフトの失われた10年

「ウィンドウズ7」だけでは変化するネット市場で生き残れない

2009年12月4日(金)13時18分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 マイクロソフトは10月、新OS(基本ソフト)の「ウィンドウズ7」を発売。さらに自社ブランドの直営店チェーンをアメリカで発足させた。

 投資家はほっと胸をなで下ろしたことだろう。ひどい出来だったOS「ウィンドウズ・ビスタ」がついにお払い箱になる。マイクロソフトを育て上げたビル・ゲイツが一線から身を引いた後のみじめな10年が終わりを告げたようだ。

 ゲイツは00年1月、右腕だったスティーブ・バルマーにCEO(最高経営責任者)のポストを譲った。マイクロソフトは当時、まだ世界で最も競争力の高い会社だった。友人からも敵からも恐れられる存在だった。

 だが時代は変わった。今やマイクロソフトは下手をすると冗談のネタにされかねない。もちろん、いまだにパソコンの9割以上を動かしているのは同社のOSだし、「オフィス」は事務用ソフトの定番。問題はマイクロソフトが新しい分野で出遅れていることだ。

 アップルはiPodやiTunesストアで音楽市場を席巻し、iPhoneで携帯電話市場に進出。検索の王者グーグルはメールサービスのGメールでも人気を博し、携帯電話用OS「アンドロイド」の売り込みに余念がない。

 ネット小売業界に君臨するアマゾン・ドットコムは、クラウド・コンピューティング(ソフトウエアや情報サービスなどをネット経由で提供)の分野でも存在感を増している。

 新しい市場を牽引するこれらの企業と比べると、マイクロソフトの出遅れが目立つ。携帯音楽プレーヤー「Zune」は不発。検索エンジンのBingはグーグルに太刀打ちできるほどではない。携帯電話・情報端末向けOS「ウィンドウズ・モバイル」もぱっとしないし、近くスタートするクラウド・サービスの「Azure」はアマゾンより4年遅れている。

フットワークが重過ぎる

 なぜこんな羽目に陥ったのか。米独占禁止当局への対応でマイクロソフトの経営陣の気が散ってしまったことも一因だろう。だがより大きな理由は、00年1月にゲイツがCEOを辞任したことにありそうだ。以来、マイクロソフトは下降線をたどっている。誰に聞いても、後任のバルマーは頭の回転が速くて有能な人物という評判だ。それでもゲイツにはかなわない。

 ゲイツはソフトおたくだったが、バルマーはビジネス畑出身。バルマーの時代になってからマイクロソフトの売上高は230億ドルから600億ドルに増えた。家庭用ゲーム機Xboxも世界市場全体では健闘している。

 だが技術畑出身でない人物をハイテク企業のCEOに据えるのは問題だったかもしれない。ゲイツはインターネットの脅威を察知したとき、ブラウザ(ネット閲覧ソフト)の「ネットスケープ」を葬り去るために全力を尽くした。当時はまだ、マイクロソフトは柔軟に方向を変え、ライバルをたたく機敏さを持っていた。だがそれ以降、同社のフットワークは重くなった。

 マイクロソフトの動きが鈍くなる一方、ライバル企業の動きはますます加速。ネット企業は少ない資金で設立可能で、成功すれば瞬く間に事業を拡大できる。グーグルもそうした企業の1つ。マイクロソフトが危機感を抱いたときには、はるか先を進んでいた。

 音楽市場でのマイクロソフトの成功を阻んだのはアップルだ。オンラインで曲を買えるiTunesストアを普及させたアップルが、ほぼ独り勝ちの状態だ。

3年前と状況が一変

 マイクロソフトは核となるOSでもつまずいた。「ビスタ」の技術的な問題を克服するのに技術者は3年を費やした。「ウィンドウズ7」はアップルのOSをはるかにしのぐようなものではないが、使いやすいOSなのは間違いない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 9
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中