最新記事
世界経済人民元切り上げの交換条件はこれだ
米欧が保護主義的な措置を2年間取らない代わりに中国が人民元を20%切り上げる──そんな取引をしてみたら?
どうやら中国の首相は、他国が寄ってたかって中国をいじめていて不公平だと感じているようだ。
中国の温家宝(ウエン・チアパオ)首相は11月30日、ますます多くの国が人民元を切り上げるよう中国政府に圧力を掛けていることに対して怒りをあらわにした。この2日間、EU(欧州連合)の高官が中国当局に説得を試みたが、ほとんど進展がなかったことがこれではっきりした。
南京で開かれたEUと中国の首脳会議の閉幕にあたり、温はこう述べた。「人民元の切り上げを望む一方で、厚かましくも中国に対する保護貿易主義に走る国々がある。これは公平ではない。彼らは中国の発展を抑制する政策を取っているのだ」(太字は筆者)
中国を標的にした保護主義の台頭を温が不満に思うのはもっともだ。ただし温の発言を聞くと、安すぎる人民元がひょっとすると保護主義をあおっているのではないかという疑問が当然わいてくる。
アメリカの通商代表部とEUの通商総局が次のような提案をしたら面白いかもしれない。
なあ温さん、不公平なタイヤ関税などについてのあなたの言い分は正しいよ。われわれと取引しないか。あなたは向こう12カ月の間に人民元を対ドルで例えば20%切り上げる。それと引き換えにわれわれは、中国製品に対する新たな反ダンピング措置や緊急輸入制限を2年間は発動しない、と発表する。どうだろうか?
正直言って、こうした取引が合法的かどうかは分からない。でも面白い作戦だと思う。
ここで読者への質問だ。この取引では、どちらが先におじけづくだろうか?
[米国東部時間2009年11月30日(月)09時25分更新]
Reprinted with permission from Daniel W. Drezner's blog, 1/12/2009.© 2009 by Washingtonpost. Newsweek Interactive, LLC.