最新記事

アメリカ経済

米景気がついに底を打った

信頼できる米調査機関2社が景気後退局面は終わりつつあると宣言。ただし雇用の悪化はしばらく続きそうだ

2009年7月15日(水)18時17分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

消費も戻るか アメリカのGDPは第3四半期(7~9月)にもプラスに転じると予測されている(4月2日、ニューヨーク) Lucas Jackson-Reuters

 全米を覆う長い悪夢は終わるのか。大恐慌ならぬ大景気後退は07年12月に始まり、その明確な終わりは見えない。3月に景気回復の「新芽」が見えてきたと発言したベン・バーナンキFRB(連邦準備理事会)議長は、失業率が急上昇するなかアナリストらに冷笑されている。

 だが私は今、あえて景気後退がかなりの可能性で底を打ったと宣言したい。それはウォールストリート・ジャーナル紙の調査で、多くのエコノミストが景気は今四半期中に底を打つと答えたからではない。投資銀行とも雑音ばかり流す経済専門局CNBCとも関係のない、アメリカで最良かつ最も客観的な2つの機関が最近、景気後退の終わりを宣言したからだ。

 セントルイスに拠点を置く大手調査会社マクロエコノミック・アドバイザーズは13日、顧客向けのリポートで、09年第2四半期のGDP(国内総生産)の伸びはマイナス0.1%だったが、第3四半期は2.4%のプラスに転じるとの予測を示した。

 米景気循環調査研究所(ECRI)もこの見方に強く賛成している。数十年にわたり景気循環を研究してきたECRIは、直近の2度の景気後退を一定の正確さをもって予測した数少ない機関の1つだ。

底打ちの3条件は4月にそろった

 一般のニュースでよく取り上げられる経済指標(失業率と小売売上高)は、景気の波と同時あるいは遅れて動く指標であり、これまでも経済の方向性を明確に示すものではなかった。そこでECRIは独自の手法を使って、経済指標を長期・週間・短期の各先行指標に分けている。

「われわれが注視するのは先行指標の分岐点であり、それをもとに景気循環と経済全体の分岐点を予測している」とECRIのラクシュマン・アチュサン所長は言う。アチュサンによれば、景気循環を客観的に見極めるのが難しいのは「人間の期待と不安が邪魔をするからだ」。

 ECRIは先行指標に関する「3条件」に注目する。まず先行指標が明らかに上昇していること、その上昇が少なくとも3カ月は続くこと、そしてその上昇に広がりがあること(半分以上の指標が上昇していること)だ。

 ECRIによると、長期先行指標(1920年代以降の信用、住宅、生産性、利益の指数)は景気が底を打つ6カ月前に上昇し始める。週間先行指標が上がり始めるのは約3~4カ月前。株価や失業保険申請件数を含む短期先行指標が上向くのはたいてい最後だ。

 現在この3指標すべてに青信号がともっている。アチュサンによると、長期先行指標は08年11月に上昇に転じ、週間先行指標は08年12月以降回復に向かっている。短期先行指標も09年2月に底を打った。そして「今年4月までに『3条件』が揃った」とアチュサンは言う。

 もちろんまだ企業収益は低迷しているし失業率も悪化している。だが独自の手法だけで予測を出すECRIにとって、これらは景気の1要素にすぎない。感情に左右されず論理のみで動くECRIは、経済予測業界における映画『スタートレック』のミスター・スポックのような存在だ。「われわれの判定はこの数週間を含めて週ごとに強くなっている。景気後退はこの夏終わる」とアチュサンは言う。実際には既に終わっているかもしれない。

 まだ悪いニュース(とくに企業収益)が多いことについてECRIはどう答えるのか。「指標は普通どれだけ未来を示唆しているかではなく、どれだけ新しいかで評価される。市場を動かす指標のほとんどは短期的な動向と一致するし、企業の業績予測は実際の景気より遅れがちだ。だからアナリストが景気回復の力強い証拠を見つけられなくても不思議ではない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中