最新記事

ジョン・アップダイク(アメリカ/作家)

今年を駆け抜けた人に
さようなら

世界に大きな影響を与えた
著名人・スターの軌跡

2009.12.08

ニューストピックス

ジョン・アップダイク(アメリカ/作家)

著書は50冊以上、鋭い観察眼で「普通であること」を追い続けた散文の錬金術師

2009年12月8日(火)12時10分
クレア・メスード(作家)

 彼ほど意識が研ぎ澄まされ、率直で、視線の鋭い人はほとんどいない。作家のなかでも本当に数えるほどしか。1月27日に肺癌のため76歳で死去したジョン・アップダイクは、叙情的で優雅な散文の名手であり、冷徹で正確な観察眼は決して妥協がなかった。

 彼ははっきりと見て、見たものを生き生きと表現した。それは窓ガラスを伝う雨粒だったり(「網戸は刺しかけの刺しゅうの見本のようで、答えが見えないクロスワードパズルのようで、小さい半透明の雨のモザイクが不規則に散らばっていた」)、70年代の石油危機が普通のアメリカ人の生活にもたらした影響だったりした。

 1954年に初めてニューヨーカー誌に作品が掲載されてから死ぬ数週間前まで、アップダイクは作家人生を情熱的に生き抜いた。書いて、書いて、書き続けた。

 著作は50冊以上。その多作ぶりは伝説となり、小説や短編、詩だけでなく、ハイレベルの文学評や美術評、エッセーや回想録も著した。自叙伝『自意識』(89年)では深い内面を見せたが、何よりも世の中を見つめる作家であり、雑多な日常生活から芸術を生み出す錬金術師だった。

 彼の人生は文学で成功したエスタブリッシュメントの典型で、フィクションの世界と同じくらい精巧だった。その原型は50年代のハーバード大学でつくられた。「沈黙の世代とも呼ばれた私の世代の大半は白人で、私たちは幸運だった。兵士になるには若すぎ、反抗するには年を取りすぎていた」

ライバルは若き日の自分

 アップダイクは32年、ペンシルベニア州シリントンで、教師の父と作家に憧れる母の間に生まれた。質素な中流家庭の一人息子は乾癬(かんせん)と吃音に苦しんだ。思春期に入ってすぐに、アメリカの文学創作の最高峰とされるニューヨーカー誌に作品が掲載されることをめざし、22歳の若さで実現した。同誌との関係は生涯続き、その大半を通じて彼の作品は「ニューヨーカー誌の短編」の手本となった。

 作家にとっては、短編こそ彼の不朽の伝説の証しかもしれない。しかし一般的には長編小説家として知られている。『ケンタウロス』『カップルズ』『イーストウィックの魔女たち』に、『ベック』3部作。そしてもちろん、高校バスケットボールのスター選手だった「ウサギ」ことハリー・アングストロームの数十年の不器用な人生をつづった『ウサギ』4部作。

 ウサギは郊外に暮らし、基本的に用心深いが性的にだらしない男の代表だ。私は15歳のときに『金持になったウサギ』を読んだ。両親の世代の性的なふしだらさと、それを記録する小説家がいるということに恐れをなしたあの衝撃を忘れないだろう。

 その意味で、アップダイクが輝いたのは戦後の反逆の時代以前の一時期だった。50〜60年代に「怒れる若者たち」と称されたイギリス人作家キングスリー・エイミスが歳月とともに気むずかし屋になったのと同じように、アップダイクも大胆だった自作が退屈なものになっていくのを見届けた。「私はある時代に生まれた白人男性で、私の時代と職業ならではの女性蔑視的なところがある」と、10年以上前に認めている。

 しかし彼はこう続ける。「自分が女性嫌悪症だとは思わない。聡明で賢く素晴らしい女性たちは、私の人生で大きな役割を演じてきた」。厳密な言葉遣いで知られる彼だからこそ、「聡明」「賢い」という言葉に込められた意味は、無意識だったとしても痛烈だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中