最新記事

『グレイズ・アナトミー』 ドクターを襲う末期症状

海外ドラマ天国!

映画を超える黄金時代を迎えた
海外テレビドラマの世界へ

2009.07.17

ニューストピックス

『グレイズ・アナトミー』 ドクターを襲う末期症状

研修医と指導医の恋模様を描いて大ヒットした『グレイズ・アナトミー』の盛り上がらない新シーズン

2009年7月17日(金)12時34分
ラミン・セトゥデ(エンターテインメント担当)

『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』の第3シーズン最終回。研修医のクリスティーナ・ヤン(サンドラ・オー)と外科医プレストン・バーク(イザイア・ワシントン)はようやく迎えた結婚式当日、会場まで来て別れを決断する。

 突然の破局を招待客に伝える役が回ってきたのは、クリスティーナの親友で研修医のメレディス・グレイ(エレン・ポンピオ)だ。メレディスは前へ進み出て、動じることなく宣言する。「おしまいです。皆さんお引き取りください。すべて、おしまいなんです」

 このときメレディスは、長い間切っても切れなかった恋人デレク・シェパード(パトリック・デンプシー)に、自分たちの関係も終わったことを暗に宣言した。

 今となっては、この「終結宣言」は作品そのものに向けられていたのではないかと思えてしまう。第4シーズンに入ると、小気味よかったストーリーも、ファンを夢中にさせた魅力も消えてしまった。

出尽くした三角関係

 シアトルの大病院を舞台にした『グレイズ・アナトミー』は、『ER 緊急救命室』のような医療ドラマに、研修医と指導医の恋模様をかけ合わせたドラマだ。笑えるだけでなく、重く心にのしかかる場面も多い(多くの患者が死ぬ)。しかし全体としては、いつも明るく前向きなトーンに満ちていた。

 主人公メレディスは仕事にも恋にも全力投球。その過程で傷ついてばかりだが、そんな彼女をファンはいつも応援してきた。デレクが妻帯者だとわかったときも、その妻がデレクとよりを戻すために同じ病院に勤めはじめたときも。

 こうした三角関係が一番の魅力だったのに、第3シーズンでデレクが妻を捨てメレディスを選ぶと最大のドラマが失われた。しかもメレディスは自分の気持ちに自信がもてなくなり、ファンをイライラさせる。

 プロデューサー兼脚本家のションダ・ライムズは、「第3シーズンはきつかった。終わってよかった」と、第4シーズン初日のブログに書いている。残念ながら喜ぶ理由は何1つない。新シーズンはよくなるどころか、止まった心電図のようにぴくりとも盛り上がらない。

 得意の三角関係(あるいは六角関係)も、すでに出尽くしたようだ。研修医のジョージ(T・R・ナイト)は妻に隠れて親友で同僚のイジー(キャサリン・ハイグル)と関係をもつ。「自分の弟と妹がいちゃついているのを見ているようだ」と、エンターテインメント・ウィークリー誌のグレゴリー・カーシリングは嫌悪感を示している。

 第1シーズンや第2シーズンは違った。ジョージがひそかにメレディスに心を寄せていたり、イジーと重度の心臓病患者の切ないプラトニックラブなど、美しいサイドストーリーも多かった。

打ち切りの日も近い?

 それでも(かなり小さいが)希望はある。デレクは看護師とつき合いはじめるものの、メレディスを忘れられない。さらに2人は、助かる可能性の低い脳腫瘍患者を対象にした、むずかしい手術に一緒に取り組むことになる。

 同性愛者であることを隠している兵士や、死ぬ前にバージンを捨てたがっている10代の少女など、さまざまな患者の姿を通して、愛する者への悲痛な思いが描かれる。「大きな困難のなかの愛」はこの作品が最も輝くテーマだ。

 とはいえ、ファンはこのドラマがあとどのくらい続くのか気が気でないだろう。すでに一部の主要登場人物は番組を去り、デンプシーやハイグルも映画出演が増えてきた(ただしデンプシーは出演契約があと2年残っている)。

 「このドラマは私のキャリアのプラスになったが、今後はストーリー次第だ」と、デンプシーは最近のインタビューで語っている。

 そのとおり。『グレイズ・アナトミー』の生き残りは、脚本家がメスを握り、思い切った手術をできるかどうかにかかっている。

[2008年12月17日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米P&G、貿易戦争で一部商品値上げへ 通期業績見通

ワールド

マレーシア、非関税障壁や貿易赤字削減を議論も 対米

ワールド

米韓、関税撤廃目指し協定作成で合意 7月上旬までに

ワールド

カーニー加首相、トランプ氏の自動車関税発言を批判 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    欧州をなじった口でインドを絶賛...バンスの頭には中…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中