- HOME
- コラム
- 中東から「今」を見る
- ノーベル平和賞を狙う?...第2次トランプ政権の中…
ノーベル平和賞を狙う?...第2次トランプ政権の中東政策の行方
トランプは次回28年の大統領選には立候補できない。有権者を取り込む必要がないトランプの政策の決め手となるのは何か。それは「トランプ・ファースト」、つまり本人の利益にかなうかどうかだ。
トランプの大統領補佐官を務めたジョン・ボルトンも指摘するように「1期目のような親イスラエル政策を取るかどうかは全く不透明。そうなる可能性もあるが、本人にとって利益になるかどうかが一番」なのだ。
政権の布陣も鍵を握る。前政権では熱心なキリスト教福音派信者のマイク・ペンスが副大統領、同じく福音派のマイク・ポンペオが国務長官を、また娘イバンカの夫で敬虔なユダヤ教徒である娘婿ジャレッド・クシュナーが上級顧問を務めた。
だが、クシュナー夫妻は今回の選挙戦には直接的には関わらず、政権入りの予定はない。次期副大統領J・D・バンスに至っては、「ホロコーストは意図的ではなかった」と発言した保守派ジャーナリストを批判せず物議を醸すなど、イスラエルに対する姿勢は未知数だ。
しかし、政権の布陣がどうであれ、アメリカ外交にとって中東地域が重要であることに変わりはない。特に第2次トランプ政権における中東政策の目玉の一つはイスラエルとサウジアラビアの国交正常化であろう。
イスラエルのネタニヤフ首相は今年7月にアメリカ訪問した際に早速トランプと会談するなど、秋波を送り続けてきた。また、サウジアラビアのムハンマド皇太子も前政権時代から良好な関係を続けている。
イスラエル社会を支える「社会契約」とは?...人質解放よりも戦争を選んだ、その「代償」 2025.01.29
ノーベル平和賞を狙う?...第2次トランプ政権の中東政策の行方 2024.11.19
イスラエルへの「ダブルスタンダード」に、今こそ国際社会が向き合うべき理由 2024.09.26
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員