- HOME
- コラム
- Surviving The Trump Era
- バカげた閣僚人事にも「トランプの賢さ」が見える..…
バカげた閣僚人事にも「トランプの賢さ」が見える...今後を占う「6つのポイント」
5. トランプ2.0の新星は誰?
新星は国連大使に起用されたエリス・ステファニク下院議員だ。女性として最年少で連邦議員に選ばれた頃は穏健な主張を掲げ、民主党員と見まがうばかりだったが、今ではトランプの熱烈な支持者の一人だ。
激しやすく、党派的な人物ではあるが、国連大使のポストは政治的に飛躍する絶好の足がかりとなり得る。いずれは下院議長との呼び声も高いが、その先に見据えている大きな目標は大統領だろう。
ちなみにジョージ・ブッシュ(父)は国連大使から大統領になったし、マデリン・オルブライトは国連大使を経て国務長官まで出世している。
国連の場で、アメリカ代表として立ち回ればステファニクの知名度は一気に上がる。そしていつの日か、ホワイトハウスへの道を歩み始めることだろう。
6. 娘婿クシュナーはどこに?
1期目のトランプ政権で、娘婿ジャレッド・クシュナーは最も広範かつ重要な役割を果たした。しかし今は政治の表舞台から姿を消している。
トランプ版「赤狩り」が始まった――リベラル思想の温床である大学教育を弾圧せよ 2025.03.22
日米首脳会談で「ホームラン」を打った石破首相、そこに潜む深刻な懸念材料 2025.02.22
「忠誠心」で固めたトランプ新政権...最大の敵は「期待」と「時間」 2025.01.17