コラム

東エルサレム「立ち退き」問題で激化する衝突

2021年05月12日(水)22時15分

今回の衝突は、7日にイスラエルのアルアクサー・モスクから始まった Ammar Awad-REUTERS

<イスラエル占領地の住民には、じわじわ悪化していく現実に対するフラストレーションがたまり続けている>

イスラエル併合下にある東エルサレムで、5月初めから大規模な衝突が続いている。5月7日、ラマダン月最後の金曜礼拝が実施されたアルアクサー・モスクで、イスラエル警察とパレスチナ住民が衝突、パレスチナ人側に200人以上の負傷者が出た。

9日は預言者ムハンマドに最初の啓示が下された「みいつの夜」に当たっていたが、今年はイスラエルの「東エルサレム併合記念日」と重なり、これを祝うユダヤ人と反発するパレスチナ人の間で衝突が激化、イスラーム教徒にとっての聖地であるアルアクサー・モスク内にイスラエル警察が踏み込んだ。一方で、ハマースがガザでミサイル攻撃を再開するなど、対立は拡大、現在に至っている。

東エルサレムを中心とするパレスチナ人とユダヤ人の衝突は、4月なかば、ラマダン月(2021年は日本時間で4月13日〜5月12日)が始まるころから深刻化していた。イスラエル政府は、ラマダン月に東エルサレムでイスラーム教徒が大規模集会を開くことを禁じる命令を出した。この決定はその後撤回されたが、神と向かい合い、信仰心を深め、イスラーム教徒同士の連帯意識を強めるラマダン月だからこその儀式や集まりの機会を、真っ向から否定する決定であり、イスラーム教徒の反感を煽った。そうしたなかで4月22日には、ユダヤ人の右翼団体「レハヴァ」がエルサレムでデモを行い、「アラブ人に死を」と叫んでパレスチナ人を挑発した。

半世紀以上続くユダヤ人入植地問題

こうした対立の背景にあるのは、半世紀以上続くパレスチナ人居住地域でのユダヤ人入植地問題である。今回の衝突の直接の原因は、東エルサレムにあるシャイフ・ジャラーフに住むパレスチナ人家族への立ち退き命令を、イスラエル法廷が5月10日に出す予定になっていたことだ。イスラエルは1967年に占領した西岸、ガザのうち、東エルサレムについてはこれを併合し、1980年には東西を統合したエルサレムをイスラエルの首都とする法律を制定した。

このイスラエルの政策は、後に詳しく述べるが、国連安保理決議478号で「国際法違反で無効」とされている。だが、イスラエル政府は着々と首都エルサレムの国際的認知と再開発を進めている。2018年、トランプ政権下のアメリカが、米大使館のテルアビブからエルサレムへの移転を断行したのは、そうしたイスラエルの政策に答えたものだ。

東エルサレムのパレスチナ人立ち退き政策は、エルサレム旧市街観光推進のためにケーブルカーを敷設するという計画の一環として、近年進められているものである。昨年11月にイスラエル法廷は、アルアクサー・モスク南のバタン・アルハワー地区の住む87人のパレスチナ人の立ち退きを決定した。今回対象となるシャイフ・ジャラーフにはパレスチナ人38家族が住んでいるが、即座に立ち退き対象になっているのが4件、その後8月までに3件が立ち退かされる予定である。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

為替相場、投機的動向含め高い緊張感持って見極めてい

ワールド

米国防総省、民主議員を「不正」で調査 軍に違法な命

ワールド

イスラエル軍とハマスの戦闘続く 停戦合意後も双方に

ビジネス

BHP、アングロ・アメリカン買収を最終的に断念
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story