コラム

ISISの「血塗られたラマダン」から世界は抜け出せるか

2016年07月11日(月)14時30分

 つまりISは、既存の体制、社会に反発して「何か」を成し遂げたい人たちが、その「何か」をそのなかに映し見る、そういう存在なのだろう。そしてその「何か」に、イスラームの名のもとに「理」を与えてくれる。「造反」を掲げた若者たちに、それに「ジハード」の名を与え、それを実践するためにシリアやイラクに「参戦」を呼びかける。そして、「参戦」しなくても、「ジハード」は自分の社会のなかで――パリやブリュッセルやダッカやメディーナで――できるぞと、ハードルを下げる。

 そう考えると、ISの領域が減少していることは決してISの影響力を減退させることを意味しない。むしろISの出現によって自らの「ジハード」が正当化されたと考えた人々が、今後世界各地で独自に、自分たちの判断で行動を起こす可能性は、どこにでもある。

 では、ISが入れたジハード正当化のスイッチは、どうやって消せるのだろうか? 領域が減っても攻撃が減らないことを考えれば、それは軍事攻撃でないことは明らかだ。では何をすれば良いのか? その解答は、まだない。

 だが、スイッチが入り続ける理由を見つけることは、できる。ホームグロウンが増えるということは、彼らのスイッチが入る原因もまた、地元社会にあるということだ。

【参考記事】民族消滅に近づくイラクの少数派

 イラクでISが北西部の諸都市を制圧できたのは、そこが戦後のイラク政治で辺境化されてきたからだ。そしてそれらの諸都市をISから奪回する際に、露骨な宗派性が表出されたからだ。おりしも、湾岸地域でのイラン対サウディアラビアの覇権抗争が高まりつつある時期である。イラクでの対IS軍事作戦に、イランのイスラーム革命防衛隊司令官が堂々と口を出す。それに対してサウディアラビア系の新聞では、「イラクのシーア派部隊はイラク人の顔をしたイラン人だ」などと、ヘイトまがいの差別的コメントが横行する。

 なによりも、政府自体が腐敗、汚職、権力抗争に埋没し、政治改革を謳って成立したはずのアバーディ政権は機能不全に陥っている。政府はファッルージャ奪回を大々的に宣伝し、「次はモースルだ!」と意気軒昂な姿勢をみせるが、すでに猛暑に襲われているイラクでは、電力不足は相変わらず、経済も停滞したままだ。政府不信を募らせる国民は、連日街頭デモに集まるが、のれんに腕押しである。そんななかで起きたのが、冒頭のカッラーダでの事件だった。政府の無策ぶりが改めて露呈された。

 そのイラク人のルサンチマン(怨恨)が、またISの「肥やし」になるのだろうか? 2014年にISがモースルに進撃したときのように、シーア派とスンナ派がともに自派社会を守ることに走って、国を分断するほどの宗派対立を再び引き起こすのだろうか?

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。
コラムアーカイブ(~2016年5月)はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米GM、通年利益予想引き上げ 関税の影響見通し下方

ワールド

ウクライナ北部で停電、ロシア軍が無人機攻撃 数十万

ワールド

ロシア大統領府、米ロ首脳会談の日程は未定 「準備が

ワールド

米政府閉鎖、国民は共和党を非難 トランプ氏支持率は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story