コラム

抗生物質がまったく効かない暗黒の未来が迫っている/Identify with(~と親近感を持つ)

2015年12月16日(水)19時38分

【今週のTED Talk動画】 What do we do when antibiotics don't work any more? - Maryn McKenna http://www.ted.com/talks/maryn_mckenna_what_do_we_do_when_antibiotics...

登壇者:マリーン・マッケーナ

 マリーン・マッケーナは、彼女の大叔父が仕事で怪我をし、そのときの感染が原因で亡くなったエピソードを紹介している。抗生物質が開発されるより前のことだ。その苦しい死について話すことによって、抗生物質の奇跡を強く印象づけている。抗生物質がなければ、我々は今のような生活を送れない。手術や帝王切開出産は不可能となり、連鎖球菌性咽頭炎や皮膚感染のようなマイナーな症状でも死を招く。

 しかし、抗生物質で懸念されるのは、耐性菌が増加しているという点である。現在、世界で年間70万人もの人が抗生物質の効かない感染症により死亡しており、この傾向が続けば、2050年にはその人数が1000万人にのぼるという。抗生物質が効かなくなってきた理由、そして、まったく効果がなくなる日の到来をどうやって遅らせるかの具体的な対策について、マッケーナ氏はこのTED Talkでわかりやすく説明している。彼女の話を聞くと、自分の習慣を変えようという気になり、政府や医学界、農業界の行動改善も望むようになるだろう。

キーフレーズ解説

Identify with...
~と親近感を持つ
(動画7:10より)

 誰か、あるいは何かとidentify withした場合、その対象との関係を強く感じ、「自分もそうだ」「自分だったらそうするだろう」もしくは「それは私の経験と似ている」といった感情を持ちます。マッケーナ氏は「抗生物質の効かない感染症で死亡する人が多いと聞いても、多くの人は危機感を覚えない」と指摘しています。なぜかというと、それが原因で亡くなる人というのは、病院の集中治療室に入院中であったり、老人ホームにいて死が間近な患者であることが多いため、自分自身と重なる部分が少なく、identify withできないからだそうです。

 典型的な使用例を紹介します:

●I particularly liked that book because I could identify with the heroine's struggles.
(ヒロインの困難に共感できたので、あの本は特に気に入りました)

●The rich politician didn't seem to be able to identify with ordinary people.
(裕福な政治家は一般人の立場を理解できなかったようだ)

●Many mothers could identify with the woman who protested against the war after her son was killed in battle.
(自分の息子が戦死した後に反戦活動を行っていた女性に、多くの母親が共感できた)

 似た意味の表現として、relate toがあります:

●I could really relate to that anecdote.
(私はそのエピソードには本当に共感できた)

●It's important to include examples that everyday people can relate to.
(一般の人に馴染みのある例を入れるのは大切です)

●Because I have been a victim of crime, I could relate to her fears about criminals.
(私も犯罪の被害者だったので、彼女の犯罪者に関する悩みは自分のことのように感じた)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story