- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始め…
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風
市場はこれを無視できなくなっており、その結果の株価の下落となっているわけです。そんな中で、テスラ社は、「モデルY」という新型車を発表して反転攻勢を狙っているようです。マスク氏は、この「モデルY」については自信満々で、非常に良いクルマなのでトランプ大統領にプレゼントするとしていました。
この「テスラY」については、トランプ氏は苦笑しながら贈呈を受けるとしています。ですが、そもそも完全なEV車ですから、ガソリンをモクモク焚くのが好きなトランプ派の有権者は全く興味がないわけです。つまり、政権入りをしても、テスラ車にとっては、EV補助金カットでライバルが倒れる以外は、あまりメリットがないわけで、大統領の「苦笑」はそうしたパラドックスを暴露したようなものです。
それにしても、マスク氏にしてみれば、政権に参加したばっかりにテスラ社の時価総額に換算して、7000億ドル(ほぼ100兆円)が吹っ飛んだのですから大変です。
スタグフレーションという悪夢
思わぬ逆風は、法曹界からも吹いています。トランプ氏自身が、筋金入りの保守派として最高裁に送り込んだと思っていたエミィ・コニー・バレット判事が、意外にも反旗を翻したのでした。USAIDによる世界への援助を停止するのは「違憲」という判断に乗ったのです。これで中道派のロバーツ長官とリベラル判事3人と共に5人の多数を制したことで、明確な違憲判決が出されました。
そんなわけで、ルビオ国務長官やバレット最高裁判事など「身内」からも逆風の動きが出てきたのですが、やはり何といっても大きいのは経済です。このまま、トランプ氏が狭い意味での「アメリカ・ファースト」主義で突進するだけですと、経済は行き詰まる可能性が出てきました。
少なくとも、物価高は抑制できず、株安がダラダラと続くかもしれません。そんな中で、「スタグフレーション」つまり物価高の中の不況という悪夢が現実になるかもしれない、それを市場がおそれ始めているのは明らかです。
【関連記事】
トランプ第2期政権は支離滅裂で同盟国に無礼で中国のほうがましに見えてくる── 元豪首相が激辛批判
「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26