- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 共和党予備選本番、ヘイリーの急浮上はあるか?
共和党予備選本番、ヘイリーの急浮上はあるか?

トランプ独走の情勢は、年明けから変化が見られる Ben Von Klemperer/Shutterstock
<伝統的保守派からの支持を得られれば、トランプと互角に戦える可能性も>
2024年が明けました。いよいよ大統領選の年の幕開けです。これからは、テレビ討論や演説会だけでなく、本番の予備選挙が順次行われていきます。民主党の場合、当面は、現職のバイデンで事実上一本化されていますが、問題は共和党です。共和党の大統領予備選は、トランプがテレビ討論への参加を拒否し続けながら、50%を超える支持率をキープしているという異様な選挙戦になっています。
この構図が崩れるのかどうかが、当面の焦点になってきています。この点で言えば、昨年暮れまでの情勢としてはトランプ独走というムードが濃厚でしたが、ここへ来て、選挙情勢には微妙な変化が出てきています。
それは、ニッキー・ヘイリー候補(元国連大使、元サウスカロライナ州知事)がここへ来て急浮上しているからです。
共和党内の支持率では、昨年秋まではトランプが50~60%の支持率で、これを10%強のデサンティス候補(フロリダ州知事)が追い、さらにヘイリーが8~9%という数字で追いかけるという構図でした。ですが、ここへ来てかなり局面が変わってきています。
まず、アイオワ州の党員集会が真っ先に1月15日(月)に行われます。このアイオワは農業州という性格もあり、共和党支持者のカルチャーはかなり保守的です。そんな中で、イタリア系のデサンティス、インド系のヘイリーの両候補の支持は伸びていません。直近の世論調査でもトランプの優位は明らかです。大方の予想としては、トランプ、デサンティス、ヘイリーの順になると言われています。
ヘイリーとしては、その次のニューハンプシャー州を決戦場としているようです。ニューハンプシャー州は東部ですが、都市型ではなく共和党と民主党の支持が拮抗しています。その中で共和党支持者には、レーガンやブッシュなど国際協調を否定しないクラシックな保守主義が根強く、ヘイリーはそうした票を取り込む戦略に出ていました。
支持率でヘイリーが猛追
そんななかで年明けに発表された世論調査結果では、CNNと地元大学の連合調査でトランプ39%に対してヘイリーが32%と猛追しています。他の調査も含めた直近の平均値でも、トランプ42%、ヘイリー29%(政治サイト「ファイブ・サーティーエイト」による)となっており昨年までの構図が大きく変化しています。
ニューハンプシャーの予備選挙は、1月23日とまだ2週間ありさらに状況が変わる可能性があります。また、この州は「セミオープン型」の予備選となっており、党員登録者に加えて無党派の有権者も投票が可能ですので、ヘイリーがさらに票を伸ばすかもしれません。
ヘイリーとしては、まずアイオワでの敗戦を最小限にし、あわよくば2位のデサンティスに肉薄しておく、その上でニューハンプシャーでトランプに限りなく迫るという戦略です。その勢いを駆って、ニューハンプシャーの翌日に予定されている彼女の地元である、サウスカロライナ予備選でも善戦すれば、全国ニュースが一気に彼女の「旋風」を話題にするという計算をしているはずです。そうなれば、直後の3月5日の「スーパー・チューズデー」でトランプと対等に戦える、そんなロードマップになるわけです。
仮にヘイリーにそのような「勢い」が出た場合には、トランプが容疑者として起訴されている多くの裁判の審理がこの予備選日程と重なる中で、トランプを「見放した票」が一気にヘイリーに集まるかもしれません。
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員