- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 大谷翔平、ドジャースと「10年、7億ドル」契約の背…
大谷翔平、ドジャースと「10年、7億ドル」契約の背景
ドジャース入りの決め手としては、ナ・リーグでのDH制度導入というのも大きかったと思います。カステン共同オーナーは、10年前から大谷選手の獲得を計画していたが、6年前のエンゼルス入りの際にはDHのない自分たちは手が出せなかった、だが今回は環境が整って獲得できたとしていました。
一方で、大谷選手の契約には、球団の会長と社長が離任した際には大谷選手側から破棄できるという条項が入っています。質疑応答で、この条項の理由を問われた大谷選手は、「優勝を全員で達成するチームワークへの思いからの判断」という抽象的な返答をしていました。これに対して、MLBネットワークのアムジンガー氏は「会長、社長との間で二刀流を認めるという合意があって、それが崩れた場合は球団を去るかも」という意味かもしれないという憶測を口にしていました。あくまで憶測ですが、二刀流への思いが共有されているということは、今回の決断では大きな要素であったと考えられます。
2番目としては、肘のケガに対する再手術からのリハビリという課題を抱えた大谷選手に対して、ドジャースがリスクを取った上で決断をしたという点です。では、どうして球団として、リスクが許容範囲だと判断したのかというと、これは、大谷選手自身が一回目の手術からのリハビリを成功させただけでなく、多くの投手がいわゆる「トミー・ジョン手術」後のリハビリを行ってほぼ100%の球威を取り戻してきたという多数の投手たちの努力の成果が評価されたと言えます。
今回の記者会見では、APやロスの地元記者たちから「手術の詳細」について厳しい質問が飛び、大谷選手は見事に「優等生的に対応」していました。その上で、MLBネットワークでの解説者たちの議論では、おそらく「2回目として効果があり、かつリスクの少ない画期的な手術がされた」ので、大谷選手は詳細が説明できず、一方で球団はその成果についてリスク評価ができただろうというのが、評論家たちの見解でした。
ドジャースの「真摯」な姿勢
3番目としては、ドジャース球団の野球に対する真剣な姿勢というのが、大谷選手を動かし、ある種の相思相愛関係にたどりついたということなのだろうと思います。会見の中で、大谷選手は、過去10年ドジャースが常に優勝を争い、また2020年にはワールドシリーズ制覇を達成しているにもかかわらずオーナーなどが「この10年は失敗だった」と認識していることに感銘を受け、入団への決意につながったとしています。大谷選手らしい発想法ですが、同時にこうした真摯な姿勢はこの球団の性格を示すものだと思います。
私自身としては、1970年代末に、トミー・ラソーダ監督率いるドジャースが、ドン・サットン、スチーブ・ガービーなどの名選手を擁してワールドシリーズの常連だったときから、ドジャースは常に強烈な印象を与える球団でした。なかでも、ドジャー・ブルーと言われる青色のチームカラーは心技体の揃ったプロ集団というプライドを表していたと思います。
今回の会見では、球団の会長、社長から大谷選手、水原通訳まで登壇した人々は皆、青いネクタイを締めて登場していました。少々やり過ぎという第一印象でしたが、紹介された大谷選手が「ドジャー・ブルー」をあしらったユニフォームに袖を通し、青い帽子を被せてもらった時に、胸元から青いネクタイがチラッとのぞいたのが非常に印象的でした。既に大谷選手はドジャーの一員ということを鮮烈に印象付けていたと思います。いずれにしても、大谷選手の成熟した受け答えと、水原氏の度重なる機転の利いた通訳のおかげで引き締まった記者会見になっていました。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
大崎/貿易・営業事務・輸出 年収634万円/世界的外資系半導体関連メーカー/在宅可/年休126日
クアーズテック合同会社
- 東京都
- 年収634万円~762万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
イベントディレクター「渋谷・大手外資系IT企業のマーケティング・セールスチーム」/経営/ビジネスコンサルティング・シンクタンク
株式会社エムエム総研
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員