コラム

再選へ向けてバイデン出馬、その多難な前途

2023年04月26日(水)14時00分

25日朝の動画メッセージで大統領選への出馬を表明したバイデン OFFICIAL YOUTUBE ACCOUNT OF JOE BIDEN/REUTERS

<高齢批判に共和党の若手台頭、足元の民主党からは相棒ハリスへの疑問符が>

ジョー・バイデン米大統領が、2024年の大統領選に出馬して再選を目指すと表明しました。発表の方法は、自分のナレーションを主体としたイメージ動画を公表するという形態で、ライブ演説ではありませんでした。そのタイミングは、4月25日(火)米国東部時間午前6時ということで、各局の朝7時からのニュースに合わせたものです。なお、この日に出馬表明があるということは、週末からリークがされていたので、サプライズはなかったと同時に、強烈な反発はないことを確認しての動画公表となっています。

ちなみに、あらかじめ用意された動画で出馬表明を行うというのは、2011年に当時のオバマ大統領が取った方法と同じです。また、この時のオバマが出馬宣言から1年以上の間、公務に専念して選挙運動を控えた前例からすると、バイデンも同様に当分の間、選挙運動は封印するかもしれません。オバマの場合は、リーマン・ショック後の景気回復が遅く、それ以上に雇用の回復が進まないことで国民の厳しい批判があり、そのような対応となったと思われます。

それはともかく、この「バイデン出馬」ですが、簡単に現職再選ということにはならないと思います。その行く手には大きな3つの困難が立ちはだかっているからです。

1つは、高齢批判です。80歳のバイデンは現時点でも歴代大統領の中で最高齢であり、NBCの世論調査によれば、アメリカの有権者の70%はバイデンの再出馬に反対しており、その主要な原因は高齢だからということです。民主党支持者の中でも51%が反対しています。その中には、健康や判断力低下への不安というよりも、デジタル社会の問題を理解しない、近い将来の温暖化の危険性について当事者世代でないなど、ミレニアル世代以下の「彼は自分たちの代表ではない」という切実な思いも含まれているようです。

そんななかで、ここへ来て連邦議会民主党の重鎮、ダイアン・ファインスタイン上院議員(カリフォルニア州選出、89歳)が急速に健康と判断力の低下を見せており、にもかかわらず上院の議席に居座っているとして激しい批判を浴びています。この問題の進展次第では、同議員への批判が大統領に飛び火するかもしれません。それ以前の問題として、共和党が若い候補を立ててきた場合には苦戦が予想されます。

G7前に訪日したデサンティス

2つ目はその共和党の動向です。バイデンは2020年の選挙においては、「自分しかトランプを止められない」という思いで統一候補になったとされていますし、今回も同様の思いがあるようです。確かに、現時点では共和党内の支持率を調査しますと、トランプが1位となっています。ですが、今回「高齢のバイデンが出馬宣言をした」とことを受けて、もっと若い候補なら勝てるという待望論が共和党内で上昇する可能性は十分にあると思います。特に大口献金者などはそうした動きをするでしょう。

その受け皿としては、やはりロン・デサンティス、フロリダ州知事(44歳)が最有力です。デサンティス知事は、トランプに似た政策を主張しており、特にロシア・ウクライナ戦争においては「戦争ではなく単なる国境紛争」だなどとウクライナに冷淡な姿勢を取っていました。ですが、ここへ来て「プーチンは戦争犯罪人」とするなど、発言をシフトしてきています。今回、訪日してG7直前の岸田首相と会談することで「自分は外交にも強い」というアピールをした上で、出馬宣言をする構えのようです。

共和党は現在、トランプ前大統領、ヘイリー元国連大使に続いて、アフリカ系のスコット上院議員が事実上、大統領選に名乗りを上げています。そんな中で、今回の「バイデン出馬」というのは、デサンティスの訪日というニュースを「ヘッドラインから追いやる」ことと、デサンティスの出馬宣言に先んじることを狙ったものと思われます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story