- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本学術会議が研究成果の軍事利用に慎重になるのは当…
日本学術会議が研究成果の軍事利用に慎重になるのは当然
ある技術が軍需に囲い込まれてしまうということは、次の3つの問題を生みます。
1、軍事機密の対象となり、民生品では使えなくなる。
2、競争が起きにくくなり、結果的に技術開発競争に遅れを取る可能性がある。
3、マネタイズは、自国もしくは同盟国の軍需に限定されてしまう。
仮にナノテクとか、バイオ、プログラム言語、高度の暗号化などの非常に汎用性の高い基礎領域でそれをやられてしまっては、日本の技術開発の能力は極めて限定的な「日本とその友好国の政府による軍事予算」という限られたマーケットでしか活かせないことになります。その結果として、中長期の経済成長を損なうだけでなく、日本の国家的な基盤である技術力の地盤沈下を起こす原因にもなります。
ですから、一般的に理工系の研究者が科学技術の軍事利用に慎重になるのは当たり前と言えます。
では、政府としては、どうしてそれでも技術の軍事化をやりたいのかというと、産業側にそのようなニーズがあるからです。日本の多くの産業では、人材と資金が枯渇しています。ですから、仮に汎用性の高い技術を持っていても、それを民生用の量産品に仕立てて、各国の需要を調べて世界に売り込むだけのノウハウはもうないのです。
サラリーマン社長にはそのようなリスクを取った展開をする権限はなく、また仮に実施しようとしても沈みゆく日本の金融事情の中では資金調達も思うに任せません。ですから、軍需マネーという「公共事業」の気配があれば、どうしても、そこに寄ってくるということになります。
そのようにして、オール・ジャパンの技術力が軍需に囲い込まれていくと、最終的には民生品を中心に世界の生活水準向上に貢献していた昭和以来の技術立国は終焉を迎えることになります。科学技術の軍事利用という問題については、この点を中心とした議論が必要ではないかと考えます。
2025年1月21日号(1月15日発売)は「トランプ新政権ガイド」特集。1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響を読む
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員