- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- パワハラは禁止だけでは不十分 生産性向上のためには…
パワハラは禁止だけでは不十分 生産性向上のためには何が必要?
変えなくてはいけないのは、その目的を達するための構成員へのアプローチです。リーダーの役割というのは全体的なパフォーマンスの向上ですが、そのためには構成員一人一人がパフォーマンスを向上しなくてはなりません。ですから、リーダーに求められるのは、まず個々人のモチベーションが高まるような働きかけであり、また個々人の業務を支援するためのリソース、つまり情報や資金やスキルを引っ張ってきて惜しみなく構成員に与えていくという行動だと思います。
さらに言えば、リーダーは必ずしも判断を下すための全ての知識を有している必要はありませんが、少なくとも判断を下すには、どれだけの情報をどの程度の精度で集めることが必要かという判断材料の判断はできなくてはいけないと思います。
問題は、そのようなリーダーシップのスキルを学ぶ機会が十分に用意されていないということです。また、リーダーとは年齢や過去の成功によって自動的に権限を付与された存在という認識を、社会全体で改める必要もあると思います。
パワハラ体質というのは、確かに日本経済の生産性を奪い、個々人の人生のクオリティを踏みにじってきました。それが改善の方向に向かうのは良いことですが、それだけでは十分ではありません。リーダーシップの再定義と、リーダー選抜の方法の改善が必要だと思います。
<関連記事:【2020米大統領選】「隠れトランプ」の行方、「隠れバイデン」の可能性>
<関連記事:コンビニで外国人店員の方が歓迎されるのはなぜか?>
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09