- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- パワハラは禁止だけでは不十分 生産性向上のためには…
パワハラは禁止だけでは不十分 生産性向上のためには何が必要?
長年、日本を苦しめてきたパワハラ体質は改善されてきたのは事実だが…… Ja_inter/iStock.
<日本社会を苛んできたパワハラ体質が改善されるのは当然の流れだが、生産性向上のためにはリーダーシップの再定義が欠かせない>
宝塚音楽学校で「悪しき伝統」が見直されたという報道がありました。その伝統というのは、(1)先輩が普段利用する阪急電車に礼をする、(2)遠くの先輩に大声であいさつ、(3)先輩への返事は「はい」か「いいえ」に限定、(4)先輩の前では眉間にシワを寄せて口元を下げる、といった何とも一方的なもので、現代の基準で言えばパワハラ体質と言われても仕方がありません。見直しは当然と思います。
パワハラといえば、人気ドラマ『半沢直樹』が描き出す架空の銀行というのも、悪質なパワハラが横行する世界です。確かに2013年の第1シリーズでは、作品の全体を通して、パワハラ体質を抱えた日本社会への告発というトーンが明確でした。ただ、7年を経て制作された今期の第2シリーズでは、パワハラというのがやや過去形になってきたことを反映し、よりストーリーを掘り下げた作りになっているようです。
そうした点を踏まえますと、長い間この日本社会を苦しめてきたパワハラ体質や、その原点とも言えるブラック校則などが弱まってきたのは事実と思います。では、日本の組織はこれで風通しが良くなり、ようやく生産性の改善へと向かうのかというと、そう簡単には言えません。というのは、パワハラは禁止するだけでは不十分だからです。
必要なのは、リーダーシップの改善です。その1つは、リーダーの選び方です。リーダーシップとは技能であり、少なくとも技能のある人間だからリーダーという役割を与え、そのリーダーシップを発揮するための道具として権限を与えるというのが順序だと思います。
リーダーには管理スキルと専門スキルが必要
ところが、現在でも年功序列による人事や、転勤などの苦難を我慢したことや、販売成果を上げたことへの報奨として「リーダーシップの技能に欠ける人間に、自動的に権限を与える」という人事が残っています。これでは、会社にしても官庁にしても、組織内のモラルは向上しません。また、スキルのないリーダーは、人間関係に引きずられた判断をしたり、部下のノウハウを横取りするしかなく、結果的に組織の生産性は向上しないことになります。
リーダーとは機能であり、その機能を果たすには管理スキルと専門スキルという技能が必要であり、その技能のない人間に権限を与えてはいけないという組織の鉄則を、キチンと確立すべきと思います。
もう1つは、リーダーシップの再定義です。リーダーはその組織のパフォーマンスを最大にするのが使命であり、スポーツの監督であれば勝利が、営利企業の販売組織であれば顧客の満足度を高めて継続的に販売が成功する状態が目的です。
その点については変更する必要はないと思います。パワハラを禁じなくてはならないからといって、勝負に負けてもいいとか、製品が売れなくても良いということでは本末転倒だからです。
<関連記事:【2020米大統領選】「隠れトランプ」の行方、「隠れバイデン」の可能性>
<関連記事:コンビニで外国人店員の方が歓迎されるのはなぜか?>
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員