- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?
アメリカはコロナ感染の「第2波」に入ったのか?

全国規模のロックダウンが人々のフラストレーションを蓄積させた?(写真はテキサス州のマスク反対デモ) Sergio Flores-REUTERS
<ニューヨークやニュージャージーの感染爆発が沈静化した後、6月に入ってから南部・中西部で感染爆発が起きたのはなぜか>
ここ数週間、アメリカでは依然として南部や中西部など「保守州」での新型コロナウイルスの感染爆発が止まりません。特に、テキサス、アリゾナ、フロリダは危機的な状況となっています。そんななかで、一時はトランプの叫ぶままに「経済活動再開」に前のめりになっていた共和党の知事たちも「経済活動再開の凍結」、さらには「経済活動の再停止」へと舵を切り始めました。
マスク論争に関しても、ペンス副大統領が着用を推奨したことを契機として、共和党の知事たちも「公共の場所での着用義務付け」へ動き始めました。そして、7月に入って遂にトランプ大統領自身も、マスク着用に関して前向きな発言に転じました。
4月から5月の段階でトランプ大統領は、感染拡大は「民主党の優勢な『ブルー・ステート』」の問題であり、「民主党知事の失政の結果」だというような批判をしていましたが、今は形勢が逆転したと言って良い状況です。このままですと、ウイルスによる感染の拡大トレンドが、大統領選の結果を左右するかもしれません。
今回の中西部や南部の感染爆発ですが、これを「第2波」と命名することには異論があります。ホワイトハウスの専門家チームなどは、例えば1918年の秋に始まった「スペイン風邪の第2波」と比較すると「ウイルスが強毒化した証拠がないこと」や、まだ「2度目の秋冬の流行期に再流行が起きた」わけではないことから、「第1波が拡大」しているのであって「第2波ではない」という見解を示しています。
非常事態宣言と各地方の実状とのズレ
それにしても、ニューヨーク州を中心とした東北部、あるいは太平洋岸においては3月から5月に深刻な感染爆発が起きて、それが鎮静化しているわけです。それにもかかわらず、6月から7月に他の地域で感染拡大が起きたのはなぜなのでしょうか?
さまざまな原因が考えられますが、1つ考えられるのがアメリカの場合、州をまたがる移動を完全に止めなかったことが影響している可能性です。中国から太平洋岸へ、ヨーロッパから東海岸へと国境を越えた感染が広がったなかで、アメリカはニューヨークから全国への人の流れを遮断しませんでした。緩やかな遮断はありましたが、徹底できず、結果的に感染が拡散したと考えることができます。
一方で、全国規模の非常事態宣言が各地方の状況とはズレていたという見方もあります。ニューヨークやニュージャージーの感染爆発に合わせて、全国規模のロックダウンが行われたのですが、実は南部や中西部では意味がなく、単に経済を疲弊させて、人々のフラストレーションを蓄積させるだけだった可能性があります。
そうしたロックダウンには反対運動が盛んになり、5月からは「なし崩し的に経済活動再開」がされたところに、ちょうど中西部や南部の流行の時期が重なって感染爆発になったということはあり得ます。
<参考記事:スウェーデンの悪夢はパンデミック以前から始まっていた>
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08