コラム

即位礼のテレビ中継で見えた、皇室文化の多層的な発展

2019年10月23日(水)16時45分

今回の即位礼はテレビ中継で初めてその詳細が公開された Kazuhiro Nogi-Pool-REUTERS

<皇室文化をもっとオープンに公開して、今後どのように伝統を残していくか、あらためて議論しても良いのでは>

平成の即位礼は、昭和天皇の服喪明けを待って行われたこともあり、即位は1989年1月だったのですが、一連の即位の行事は1990年に入ってからスタートしています。正殿の儀、祝賀御列の儀、饗宴の儀は11月12日ですから、代替わりから1年10カ月後になっていました。

また、新憲法下では初めてということもあり、やや試行錯誤気味だったと記憶しています。さらに言えば、89年1月の即位の際は竹下内閣であったのが6月に退陣に追い込まれて宇野内閣となり、8月以降は海部内閣と、政権がクルクル変わって落ち着かない日々でした。これと並行してバブル崩壊が進行し、日本の経済社会は大きな転機を迎えたことも事実です。

その点で、今回の即位礼は譲位を契機としており、即位から約6カ月で即位礼というタイミングのスムースさがありますし、何よりも服喪からの即位ではないことから、即位から即位礼という一連の行事に、影がささないというのは良かったと思います。

さらに言えば、テレビが高精細化されて初めてのこの種の儀式となり、しかもカメラが儀式の奥まで入って伝えたというのは画期的でした。その結果として、この即位礼そのものが多くの異なった文化が層として積み重なってできているという、不思議なカルチャーだということも、良い意味で国内外に伝わったのではないでしょうか。

例えば、儀式の全体が和洋折衷であり、これは明治以降の日本が、欧米の文化を吸収しつつ変化させたり、伝統との融合を図ったりしたことの象徴と言えます。また、伝統的な部分についても、中国由来のもの(黄袍〔おうほう、黄色の上着〕など)、東アジアに共通のもの(雅楽など)などが何層にも折り重なっています。政治的にも、明治憲法下の絶対君主的なイメージの部分と、新憲法的なものとが融合していますし、とにかく多くの層が重なって全体が不思議な構造になっていると言えます。

そんな中で今回の一連の即位礼は、ほぼ完成形に近づいたという意見も出ているようです。そうなのかもしれませんが、せっかくこれだけのテレビ中継がされて関心が高まっている時期でもあり、今後へ向けて即位礼のあり方について自由な議論が行われてもいいのではないかと思います。

議論の1つは、神道行事です。この後、皇室行事として大嘗祭が行われるわけですが、この大嘗祭というのは世界のどこにでもある収穫祭的なものだと言える一方で、日本独自の稲作文化を象徴的に宗教化したものとも言えます。したがって、この大嘗祭に象徴される即位礼の全体は稲作文化を代表したものであって、それ以前の狩猟採集時代の文化、つまり縄文文化からオホーツク、アイヌ文化は代表していないという考え方があります。

仮にそうであれば、日本という国と文化を構成する中の非稲作文化の部分は、何らかの形で即位礼に取り込む必要もあるのかもしれません。その一方で、実は大嘗祭を中心とした皇室の神道行事には、縄文時代つまり稲作の入ってくる前の痕跡が残っているという説もあります。仮にそうであるのなら、行事には手を入れないかわりに、もっと行事自体を公開して幅広い研究に供することが必要なのかもしれません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:ウクライナ巡り市民が告発し合うロシア、「密告

ワールド

台湾総統、太平洋3カ国訪問へ 米立ち寄り先の詳細は

ワールド

IAEA理事会、イランに協力改善求める決議採択

ワールド

中国、二国間貿易推進へ米国と対話する用意ある=商務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 2
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 9
    プーチンはもう2週間行方不明!? クレムリン公式「動…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story