- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 中間選挙後の米政治は「ねじれ議会」でますます不透明…
中間選挙後の米政治は「ねじれ議会」でますます不透明に
今回の選挙で上院の過半数を共和党が占めれば、「セッションズ氏の後任を指名しても、上院に拒否される可能性は薄くなる」として、同氏を堂々と解雇できるという指摘は選挙運動中からされていたのでした。
その予想が的中したわけですが、トランプ大統領は強気な作戦に出ました。司法長官というのは、日本で言えば「法務大臣と検事総長が合体した」ような強力な権限を持つポストです。ですから空席は許されず、セッションズ氏の辞任後、正式な司法長官が上院で承認されるまでの間、代行を置かねばなりません。
その司法長官代行には、ローゼンスタイン司法副長官をあてるのが常識的と考えられます。ですが、トランプ政権に対して是々非々で臨むローゼンスタイン氏を嫌ってか、大統領は別の人物を指名しました。それは、セッションズ氏の補佐官であったマシュー・ウィテカー氏です。
このウィテカー氏は、「ロシア疑惑は魔女狩りだから捜査は中止すべき」とか「トランプの長男がロシア政府の息のかかった女性弁護士と会っていた件も全く問題はない」などと、徹底したトランプ擁護発言を繰り返してきた人物です。
では、このままウィテカー氏を正式な司法長官に任命して、上院の審査を受けるようにしたらどうかというと、さすがに「現在進行中の懸案について、大統領の利害を一方的に代弁し続けた」ということで、司法省の倫理規程に引っかかるらしく、それは無理筋だというのが一般的な見方です。
そうであっても、とにかく選挙の翌日に司法長官を更迭し、極端に自分寄りの人物を代理に指名するやり方は極めて強引です。まるで、下院の過半数を確保したことから、国政調査権を発動して「ロシア疑惑」などの暴露を続けようという民主党を挑発するような姿勢です。
選挙後のトランプ政権は「もう少し常識的に政権運営をするだろう」という見方、ないしは期待感はありました。例えば、景気後退が怖い中で、選挙さえ終われば中国との通商交渉はするでしょうし、インフラ整備問題などで下院・民主党との協調も模索される可能性は確かにあります。
ですが、分断を煽り、日替わりでニュースのヘッドラインの材料を提供してメディアを揺さぶってきたトランプ流の政治手法は、中間選挙という区切りを経ても終わりそうもありません。司法長官更迭とトランプ派の司法長官代行指名という事件は、ますます今後の政局への不透明感を強めることとなりました。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19
トランプの政策に日本の現状を重ねて共感するのは、とんだお門違い 2025.02.12
石破首相は日米首脳会談でガザ難民受け入れ問題をスルーするべき 2025.02.06
「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由 2025.01.29
驚きの大統領就任演説、インフレ退治を約束したトランプ 2025.01.22
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
コンタクトセンターマネジャー・スーパーバイザー 外資企業向け/英語活用
トランス・コスモス株式会社~プライム市場上場企業~
- 東京都
- 年収300万円~600万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員