コラム

トランプ政権の暴露本が、ここまで話題になる理由

2018年01月09日(火)14時20分

トランプ本人が「激しく反発」したことも逆効果に Yuri Gripas-REUTERS

<トランプの悪評はこれまでにも様々な形で報じられてきたが、多くの政権内部の人々のインタビューに基づく今回の暴露本は、意外なほどの反響を生んでいる>

今月5日に発売された、ノンフィクション作家のマイケル・ウルフによる『Fire and Fury: Inside the Trump White House(炎と怒り、トランプ政権ホワイトハウスの内幕)』という新刊が大変な話題になっています。年初に一部がリークされると話題が沸騰し、当初9日の予定だった発売日を4日繰り上げての発売となったのですが、あっという間にアマゾンでは「全書籍の1位」になったかと思うと、一気に「品切れ」になってしまいました。

内容については、「大統領は当選するつもりではなかった」とか「ホワイトハウスの人々は、大統領の能力を疑問視している」といった「部分的な紹介」がセンセーショナルな形で報じられています。ですが、冷静に考えてみると、トランプ大統領とその周辺に関する「悪評」というのは、以前から様々な形で出ていたわけです。

ですから、アメリカの一般読者は「ホワイトハウスの内情」をどんなに積み上げても、そうは簡単に面白がったり、飛びついたりはしないはずです。それにもかかわらず、この本が一気に大ヒットしたことには、特殊な理由があるように思われます。

1番目は、相当なボリュームのインタビューに基づいているということです。当初の企画は「トランプ政権が全面協力」した「政権最初の100日間のドキュメント」だったということで、途中まではかなり自由に取材ができたようです。ウルフがCNNで語っていたところでは、ホワイトハウスにいた時のスティーブ・バノンだけでなく、大統領顧問のケリーアン・コンウェイにしても、ホープ・ヒックス広報部長にしても「本書の企画に全面協力するように」と周囲に指示していたそうです。

結果的に、2017年7~8月に人事が大きく動いた中で、作者のウルフは「政権に距離を置く」ようにスタンスを変えたそうですが、そこまでに相当な「仕込み」がされていたのは事実のようです。

2番目は、そもそもこのウルフという人物が、FOXニュースの内情にかなり食い込んでいたということがあります。それは、2008年にFOXを含むニューズ・コーポレーションの総帥ルパート・マードックの伝記を書いたことが契機となっているようです。FOXニュースというのは、アメリカの保守系メディアですが、そのFOXに寄り添うことで米政界におけるトランプの立ち位置について、かなり正確に見ることができているように思います。

少なくとも、リベラル系の「最初から一本調子のトランプ批判」というアプローチよりは、はるかにリアリティがあるだけでなく、読み物としても「いかにも見てきたような」書き方が成功していることは言えると思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部に進入し「安全地帯」拡大 学

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を買い増し 6

ワールド

与野党7党首が会談、トランプ関税への対応巡り

ビジネス

日本の成長率、米関税で下方修正必至 利上げは1%で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story