- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 「トランプ降ろし」の仰天秘策も吹き飛ぶ、ルビオとク…
「トランプ降ろし」の仰天秘策も吹き飛ぶ、ルビオとクルーズのつばぜりあい
この合計223人の代議員を「トランプに渡さない」ことに成功すれば、トランプは「1位だが過半数ではない」ということになり、見事に「ブローカー・コンベンション」が成立し「フロア・ファイト」という「談合」に持ち込めるというのです。
NBCのベテラン政治記者チャック・トッドは、カリフォルニアを取るだけの目的でミット・ロムニー前大統領候補を担ぐ動きもあると指摘していますが、トッドのような「ビッグネーム」が言い始めているというのですから、あながち根拠のない話ではなさそうです。
ところが、これには異論もあります。仮に「フロア・ファイト」となった場合、現在の勢いからすると「2位のルビオ」と「3位のクルーズ」を、どちらかに一本化しなくてはなりません。ですが、この一本化が政治的に不可能だというのです。
これはワシントン・ポスト紙のジム・タンカーズリー記者が指摘しているのですが、「ルビオはクルーズが大統領になるのは困る」「クルーズはルビオが大統領になるのは困る」という強い政治的な「利害」対立を持っているというのです。というのは、2人は共に44歳(ルビオ)、45歳(クルーズ)と若いところがミソで、仮に今回がダメでも「将来大統領になるチャンスがある」と考えているに違いないからです。
例えば、クルーズの側から見ると、仮に今回ルビオが大統領になってしまうと、8年やって退任する場合には、その副大統領が有力な後継者になる可能性があります。そうなると12年とか16年待たされる危険が出てきます。
では、クルーズがルビオの副大統領になればいいかというと、その場合でも8年待って禅譲に期待するしかなくなります。それ以前の問題として、ルビオの副大統領候補にしてもらっても、今回負ければ、「自分も一緒に負けて」しまうことになり、ペイリンやライアンのような立ち位置に追いやられてしまいます。
また、ルビオが4年やって再選で負けた場合、仮に自分が副大統領であれば、敗北の責任は自分も背負わされます。また2020年に民主党の若い実力者に政権を取られると、そこから4年後の相手の再選狙いの際にチャレンジャーになっても勝ち目は薄くなります。ルビオの側から見ても、この構図は全く一緒です。
迷惑系外国人インフルエンサー、その根底にある見過ごせない人種差別 2025.04.23
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか? 2025.04.16
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12