コラム

古市憲寿氏が指摘する、日本型コミュニケーションの「非生産性」

2016年01月14日(木)19時00分

 さらにこれも電話と同様ですが、エモーショナルな内容、それこそ弔意や祝意の表現においても手紙は強みを発揮します。グリーティング・カードや慶弔の様式などを使って、様式美の枠に入れることでメッセージの強度を付加することができるからです。さらに個人的な私信の場合、強いエモーションを目に見える筆跡で伝えることで、目に見える言語・非言語の付加情報が同時送信できます。

 問題は、電話にしても手紙にしても、デメリットに見合うだけのメリットのある局面でなく「明らかに不要な局面」でも使われるということです。特に必要な事実関係をハッキリ伝えればいいだけの「ビジネス」の局面、しかも利害が対立していない局面では、実際にデメリットに見合うメリットはないわけです。この点で、私は古市氏の指摘は正しいと思います。

 これに加えて、電話や手紙を使う人は、返信にも「電話や手紙を期待する」つまり、こちら側からの返信時に同じようなことを期待しているという側面があります。つまり双方向での時間や労力の浪費になるわけで、古市氏はそれを嫌っているという言い方で批判している、このことも重要な指摘だと思います。

 さらに言えば、デメリットが上回るにも関わらず電話や手紙を使いたがるのは、別の要素もあります。ビジネスのコミュニケーションにおいては儀礼的な部分が多いのですが、その儀礼的な表現のほとんどは「上から下への」権力の行使、「下から上への」服従の姿勢の表明という、要するに「上下ヒエラルキーの確認行動」として行われているわけです。

 その上下関係に関して、例えば組織内の指揮命令系統という「必要な組織インフラ」としての約束を越えて、全人格的なものとして人間を束縛する中で、そのことがより下の世代への人格否定という暴力を伴うこともあるわけです。例えば、「発注者は顧客であり、被発注者は供給側だから発注者が偉い」とか「指導教官は学問上のアドバイザーという範疇を越えて『弟子』の人格的な問題まで『指導』する」というような種類です。

 例えば電車の遅延など理由が明確な場合でも「LINEでの遅刻届」には抵抗があるという「上司」の発想の背景には何があるのでしょう? それは、「自分に非がなくても遅刻という現象においては謝罪的な姿勢を取る」という儀式性がないと、上下ヒエラルキーの確認ができなくて心理的に当惑するからです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、第1四半期は400億ドル

ビジネス

ニデック、今期営業益は過去最高更新へ 設備投資・研

ビジネス

仏ルノー、第1四半期は小幅増収 米関税は影響せず

ワールド

ウクライナ首都に今年最大規模の攻撃、8人死亡・70
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story