- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- オバマ民主党大敗、その理由と今後の政局
オバマ民主党大敗、その理由と今後の政局
本稿の時点では、上院の結果は未確定です。アラスカ州とバージニア州では僅差のために勝敗が決定しておらず、またルイジアナ州では12月の決選投票に持ち込まれています。ということで3議席が未定なのですが、それでも共和党が52、民主党が45(会派を組む無所属を含む)となり共和党の過半数が確定しました。
なお未確定の3議席に関しては現時点での開票結果から予測すると、アラスカは共和党、バージニアは民主党が取る公算が大きいようです。また、ルイジアナはまだ1カ月あるので何が起きるかわかりませんが、それでも現時点での票をベースに考えると2位、3位連合の共和党が有利。そうした要素を加えると、共和党54議席に対して民主党は46議席という議席配分になる可能性が濃厚です。
これで共和党のミッチ・マコネル上院議員が「多数派の上院院内総務」として強大な権力を手にすることになります。下院も共和党が議席を伸ばして戦後最大の250に到達する勢いですから、まさにオバマのホワイトハウスは窮地に陥っています。
民主党のここまでの大敗は、私も予想していませんでした。直前の時点では民主党は負けるとしても、その理由には「景気拡大が遅すぎるし実感がない」ということ、「複雑な世界情勢に関して国民への説明が不足している」ことの2点を感じていました。しかしこれだけの大きな負けとなると、もう少し深刻な理由があると考えたほうが良いようです。
まず景気に関しては、拡大の実感不足だけでなく「今の景気が遅かれ早かれ失速して再度深刻な不況になることへの不安感」が出てきているのだと思います。量的緩和(QE)という流動性供給の終了が決定した今、仮に利上げが早すぎたり、あるいは中国経済の失速が世界不況を誘発したりする危険性があるとして、それに対処する現政権に不安を感じているのだと思います。
次に国際情勢に関しては、「アメリカはもう一度、世界の警察官になるべき」というような誇大妄想的な感覚というよりも、ISIL(自称「イスラム国」)のような得体の知れないグループが再びテロ活動を行うのではないかという「漠然とした不安」があるように思います。
グーグルへの公取「排除命令」は、日本のデジタル赤字対策になるか? 2025.04.16
トランプ関税が抱える2つの謎......目的もターゲットも不明確 2025.04.09
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06