- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 2016年大統領選、軸はやはりヒラリーか?
2016年大統領選、軸はやはりヒラリーか?
どうしてチェルシーの出産を待たねばならないのかというと、単に個人的な家族の問題としての初孫誕生という問題だけではありません。チェルシーという人は、今ではヒラリーの事実上の選挙参謀であり、クリントン家の政治的な司令塔という存在なのです。彼女が仕切らないと、巨大な集票マシーンは動かないし、また彼女の存在があるからSNSやメディアを駆使した21世紀型の選挙戦が戦えるという面があるのです。
ですから、11月に中間選挙が終わり、そこで政界のムードは「ポスト・オバマ」に移行する、そして否が応でも「ヒラリー待望論」が盛り上がる、その時点で産休明けのチェルシーが率いる「マシーン」が稼働してゆく、そうした日程になるのだと思います。
そうした「クリントン家の政治日程」から逆算すると、今は巨大な空白期間になってしまうわけです。この時期を埋めるためのものとして、この「回顧録出版」と「全国サイン会ツアー」があるというわけです。
本の中身は、事実上の出馬宣言と言っていいでしょう。勿論、彼女は本書で明言はしていません。ですが、本の全体から「ヤル気満々」の意欲が感じられます。何よりも本の冒頭では、08年の初夏、予備選の大勢が決まる中で、ヒラリーが遂に「オバマへの敗北」を受け入れていく、その何ともいえないシーンが「物語のスタート」になっているのです。
敗北を受け入れられない中で、ダイアン・ファインスタイン上院議員のオフィスで、オバマと「一対一」での会談に臨んだヒラリー、そして二人は何も言わずにシャルドネのグラスを傾ける、なんとも言えないシーンです。ですが、そんなシーンから「回顧録」を始めるということは、次は「自分がホワイトハウスの主になる」というストーリーがやってこなければ、「ヒラリーの物語」は完結しないという宣言に他なりません。
この回顧録ですが、内容としてはアメリカの外交、特にヒラリーの主導した対中国外交の書として真剣に読まれるべきだと思います。ですが、その行間にはどのページにも、自分が今度こそ大統領になるのだという思いが詰まっているとも言えるのです。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09