- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本のリーダーに求められる資質とは?
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
日本のリーダーに求められる資質とは?
民主党と自民党の任期満了に伴う総裁選が迫ってきました。勿論、両党ともに総裁就任イコール組閣ということにはならないわけで、また、どちらかの新総裁が必ず首相になるとも決まったわけではありません。ですが、可能性としては両党ともに政権を担えるということが総裁の資質として必要であることは、これもまた間違いないわけです。
では、現在の日本のリーダーには、どのような資質が求められるのでしょうか?
1つは国家観です。国家観と言っても、領土紛争の舌戦が好きだとか、あるいは嫌いだとか、国のかたちがどうとかいう話ではありません。現在の日本は、経済社会の上で非常時であり、自分探しのイデオロギー論争を楽しむ余裕はないはずだからです。また、日本が大きな変革を必要としているのは間違いないにしても、その際に必要なのは、可燃性のイデオロギーに点火して得られるような形の求心力ではありません。
国家観というのは、日本の経済社会に関する認識のことです。少子高齢化がこのまま進行したら、財政はどのように劣化し産業別の内需や生産力はどのように崩れてゆくのか、外需に期待する産業が競争力を失ったり、市場への適応に失敗して行った場合には、国力はどのように失われ、民生はどの程度の劣化を強いられるのか、そのような観点からの現状と予見しうる将来に関する認識、国家観とはそのような意味合いに他なりません。
勿論、評論するだけではダメで、実行力が伴わなくてはなりません。国力への冷徹な認識に基づき、国家経営の限りある資源を官民含めてどのように活かすのか、そのために何を捨て、何を守り、何を新たに創造するのかということ、そうした取捨選択の感覚も大切です。
壊死した部分はできるだけ早く切断し全身の状態の劣化を防ぐこと、守らねばならない原則や水準は何がなんでも守り切ること、新たな季節へ向けての種蒔きを怠ってはならないこと、そうした取捨選択がこの国に求められている、その認識は何としても必要でしょう。
では、これからの日本のリーダーには、こうした国家の現状への冷徹な認識と、取捨選択を果断に実行する力があれば良いのでしょうか?
実は現代の日本のリーダーに最も求められている資質は、これとはまた別のところにあるのです。もっと言えば、先ほど申し上げた「捨てる」「守る」「種をまく」の3つについて、仮に三元連立方程式に答えが見つかったとして、現状の日本では「最適解へ真っ直ぐ進む」ということは難しいからです。
それは、どの改革も短期的には「改革により得をする人より、改革がされない方が有利な人の方が多い」ということが1つ、これに加えて「有効な改革のために現状を直視すればするほど、より困難な将来像が浮かび上がる」という構造があるからです。
そのような構造のために、最適解に近い政策の多くが「不人気」ということになります。そこで、リーダーには「不人気だが最適解に近い」政策を実現する能力が求められるのです。もっと酷なことを言うならば、限りある国富と国力を前提にしたときに、改革の名の下に、多くの層に「不利益変更」を受け入れてもらわねばならないわけです。
この種の調整にあたっては、小泉内閣以来ずっと既得権者を抵抗勢力として弾劾するような力比べが続いてきました。大阪の橋本市長の手法も、その延長線上にあります。民生が向上して行かない不満、あるいは劣化する不安を集約して政治的なモメンタムとし、少なくとも既成組織の破壊だけは完遂するという手法ですが、これももう限界です。
それは中長期的な社会の存続ということが、政策の最適解を決める前提であるとして、中長期的にこの国の中で利害を持つ若年層よりも、長期的な利害に鈍感な中高年の方が多数派になりつつあるからです。つまり多数派に、ある種の権利を放棄させるという説得が必要になるからです。放棄させる対象は、個人だけでなく、年輪を重ねた会社や地方自治体といった組織も同じです。
そのような説得は、カリスマ的な世襲君主や、強権的な独裁者でもない限り難しく、現代の日本では不可能です。人々の憤怒を集約すれば一時的に強い権力を作ることはできますが、維持するのは難しいし、新しいことを生み出すための合意形成には、違う形の深謀遠慮が必要だからです。
やはり、奇策はないのだと思います。政党政治の延長上に人々を説得し、長期的な大義と引き換えに不利益変更を受け入れさせる、その合意形成のために困難を承知で骨を折る、少なくとも苦しみつつ努力している姿を示し続ける、そのようなリーダーシップしか、現実的には想定はできないように思われます。
合意形成の捨石になる覚悟を秘めつつ、ひたすらに忍耐と説得を続ける地味な粘り強さ、そのようなリーダーシップが求められていることを、少なくとも理解していること、これが現在の日本のリーダーとして求められる資質であると思われます。
地味な粘り強さといえば、就任直後の野田総理が示した自称「ドジョウ」の「低姿勢」が思い出されます。ですが、あの程度では全くダメなのです。もっともっと肝の座った重心の低いものでなければ、厳しい現状に対して拮抗することはできないでしょう。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員