- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 二大政党制の衰退、アメリカの場合は?
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
二大政党制の衰退、アメリカの場合は?
それにしても、英国のキャメロン内閣は与党保守党が過半数を持っていない、純粋な連立内閣になってしまいました。キャスティングボードを握った自由民主党は下院での獲得議席は57議席(定数650)ですが、クレッグ党首が副首相として入閣したことで、二大政党制は崩壊したという言い方がされています。私は英国政治は専門ではないのですが、この二大政党制崩壊(あるいは衰退)というのは、英国流の対立軸がスッキリしなくなったことと、イデオロギーや政策以上に党首の人間味や手腕などに大きく世論が揺さぶられた結果のように見えます。
どちらかと言えば左派である労働党が、ブッシュの米国との協調によるアフガンとイラク戦争へのコミットをしたこと、経済的には中道政策に傾いたこと、更には2008年のリーマンショックによる金融危機では大きな影響を被る中で、金融機関の救済に巨額の公的資金を注入したこと、この大きな2つの政策で対立軸が曖昧になったこと、具体的にはそうしたことの積み重ねに、最後は「オフレコのはずの愚痴」が漏れたことなどで、ブラウン前首相は個人的な求心力も失ったわけです。
この辺りは、日本の政治にも通ずるところがあると言えます。中道左派的なイデオロギーの政権を選んで新味を出そうとしたが、実行可能な政策の選択肢は狭いので公約通りには行かない、その一方で左派的な大きな政府論は、イザ実行段階になると「公的資金の行き場が不公平」という批判と「財政不安」という感情論から実現できずに立ち往生してしまう、鳩山政権の陥った罠はそういうことだと思いますが、ブラウン首相のケースは、これに加えて、日本の自民党政権が崩壊した「実行可能な狭い選択肢の中から実行するにしても、一方的だと反発を食らう」という要素も感じられます。
もっと一般化するならば、厳しい現実の中で実現可能な具体策はほぼ限られる中で、与党が行き詰まると反対のイデオロギーから別の提案をしていた野党に政権が行く、でも野党が政権を担っても実現可能な政策はあまり変わりがないので政権交代を繰り返すことで、二大政党の双方が不信の対象になってしまう、そんな現象があるとも言えます。今回の、英国の「ハング・パーラメント(過半数政党の不在)」と、日本の民主党もダメだが、自民党に戻るのもダメという現象は、そうしたトレンドが世界的になってきているということでしょう。
アメリカの場合はこれとは少し違う形で、二大政党制が揺れています。5月12日に発表されたNBCとWSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)の連合世論調査では、オバマ大統領の支持率は49%で不支持は38%とまあまあの結果だったのですが、民主党は支持37%に対して不支持42%、共和党に至っては支持が30%で不支持が42%という数字になっています。興味深いのは、「反エリート主義」の「草の根保守」である「ティーパーティー」は支持31%、不支持30%と「アンチ」が少ないのです。ちなみにこの「ティーパーティー」に関しては、3月の支持率29%から少し数字を積み増してきているのです。
とにかく議会の支持率が低いのです。政治の停滞、財政赤字、ウォール街への救済といった様々な問題に関しては、議会のエスタブリッシュメントが悪い、そんなセンチメントが増えてきているのです。そんな中、民主、共和の両党共に「中道の現実主義」や「現職」に逆風が吹いています。中道的な妥協は利権に結びついている、現職はこれまでの財政赤字や政治停滞に責任がある、そんなムードです。逆に、左右のポピュリスト的な新人が有利な戦いを進めています。
全体構造を説明してみると、中道現実主義のオバマは支持率を維持しているが、その盟友というべき議会の穏健派指導者には逆風が吹いている、一方で共和党は「ティーパーティー」に近いポピュリストが、民主党では左派のポピュリストが支持を得る中で、議会の両党に対しては不支持が増えているという、そんな形になっています。アメリカの場合は、議院内閣制ではないので、大統領は一種超然とした権威を守ることができるのです。
この中で注目すべきはやはり「ティーパーティー」でしょう。このまま行けば、仮に「ティーパーティー」の行動が過激になって、共和党としっくり行かなくなった場合には、議会は「民主党」「北部を中心とした共和党の穏健派」「中西部を中心としたティーパーティー的な草の根保守」の3つに分裂する方向になって行く可能性があります。そう考えると、日英の「二大政党の不調」とアメリカ政治の混迷とは、少し構造が違うとも言えます。実現可能性のある選択の幅は狭いにも関わらず、左右の極端な立場がポピュリスト的に人気が出るという問題は共通していますが、直接選挙で選ばれて権威と人気を維持している大統領が中道現実主義だというのは救いです。その一方で、アメリカ議会の混迷は深いとも言えるでしょう。今秋の中間選挙は相当に荒れそうです。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09