コラム

お粗末なアメリカの鉄道文化

2009年06月24日(水)12時06分

 22日にワシントン郊外で起きた地下鉄(メトロ)の追突事故は悲惨でした。駅へ進入するために信号待ちをしていた電車に、後続の電車が突っ込み、突っ込んだ先頭車両は前にいた電車の最後尾に乗り上げるようにして衝突、下になった車両は無惨にも潰れるという、あってはならない事故です。犠牲者数は7人とも9人とも言われていますが、もしかしたらもっと増えるかもしれません。この「メトロ・レッドライン」というのは、ワシントンDCのユニオン駅(東京駅のような長距離ターミナル)との接続をしていることもあって私も利用したことがあり、思わずゾッとさせられました。

 大変な事故ですが、アメリカ社会の受け止め方としては「またか」という印象があるのも事実です。昨年から今年にかけて、カリフォルニアやマサチューセッツで通勤電車の衝突事故が続いているということもありますが、そもそもアメリカの鉄道には事故がつきもの、そんなイメージが定着しているからです。1950年代以降、全国的に高速道路網が整備される一方で、鉄道は一気に斜陽化したのですが、それにしても事故が多過ぎます。

 以降は私の見解ですが、アメリカの鉄道で事故が頻発しているのには構造的な原因があると思います。一つは、定時運行の重要性を理解していないという問題です。アメリカの鉄道で驚かされるのは、ダイヤが極めていい加減だということです。例えば、ニューヨークをはじめ多くの地下鉄では「公表されたダイヤ」がありません。NYの場合ウラには一応運行ダイヤがあるという話ですが、各停が突然快速になったり、15分待たされたと思うと2本連続して来たりと、乗客の立場から見るとそう考えてもいい加減なもののようです。

 ヒドイのは都市間の長距離特急サービスを行っている半官半民のアムトラックです。1時間、2時間の遅れも日常茶飯事で、10分や15分の遅れならラッキーというイメージすらあります。そんなわけですから、各駅の構内における列車の運行も行き当たりばったりで、恐ろしいことに「何曜日の何時の○○行き」が「何番線」から発車になるのかという「発車番線」は決まっていないのです。番線は乗車10分ぐらい前に発表され、それまでは乗客は階上の待合室で待つようになっており、その代わりに大きな駅ではプラットフォームにはベンチ1つありません。

 そんなわけで「行き当たりばったりの運行」なのですが、その一方で運転士の質と自動化といった問題にも無茶があります。まず自動制御ですが、日本やアジア各国では当たり前の線路に「地上子(情報伝達機器)」を設置して列車とコミュニケーションを図るATSやATCというシステムはアメリカではほとんど導入されていません。つい最近まで、ベテラン運転士の経験に頼ったマニュアル運行が主だったのです。その一方で、最近は急速にGPSを使った運行制御や自動運行が始まっています。一旦このシステムを導入すると、今度は機械を過信してしまい、人件費削減のために経験不足の運転士を配するようになる、これも問題です。

 今回の事故に関しては真相究明はまだまだですが、ここ数年の頻発する事故に対して、自動制御の遅れが問題だという指摘は出ています。ですが、そもそも定時運行が安全の近道という発想はありません。アメリカは、鉄道文化としては全くの後進国なのです。オバマ大統領は環境対策もあって、全国に高速鉄道網を導入するとブチ上げており、これが日本の新幹線技術を売り込むチャンスになるというのも事実だと思います。ですが、仮に新幹線をアメリカに導入するのであれば、定時運行や安全管理など、鉄道文化そのもののイロハをしっかり教えていくことが必要です。その際は、本当に小学生に教えるように手取り足取り叩き込まないとダメでしょう。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB総裁ら、緩やかな利下げに前向き 「トランプ関

ビジネス

中国、保険会社に株式投資拡大を指示へ 株価支援策

ビジネス

不確実性高いがユーロ圏インフレは目標収束へ=スペイ

ビジネス

スイス中銀、必要ならマイナス金利や為替介入の用意=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプの頭の中
特集:トランプの頭の中
2025年1月28日号(1/21発売)

いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの焼け野原
  • 3
    「バイデン...寝てる?」トランプ就任式で「スリーピー・ジョー」が居眠りか...動画で検証
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    欧州だけでも「十分足りる」...トランプがウクライナ…
  • 6
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 7
    トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「…
  • 8
    「敵対国」で高まるトランプ人気...まさかの国で「世…
  • 9
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 10
    トランプ氏初日、相次ぐ大統領令...「パリ協定脱退」…
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性客が「気味が悪い」...男性の反撃に「完璧な対処」の声
  • 3
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 4
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 8
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの…
  • 9
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 10
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story