プレスリリース

ゴールデンウィークVS夏休み! 旅行によく行くのはどっち?~調査結果を阪急交通社が公開~

2025年04月23日(水)14時30分
春から初夏へと季節が移り変わる頃、多くの人が待ち望む大型連休、ゴールデンウィークがやってきます。ただし、数ヶ月後には夏休みがあり旅行のチャンスが続くため、どの時期を利用して旅に出るべきか悩んでしまう人もいるでしょう。そこで阪急交通社では、ゴールデンウィークと夏休みにおける旅行傾向を探るべく、アンケート調査を実施しました。その結果を、それぞれの時期に旅行する理由などと併せて公開します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/434277/img_434277_1.jpg
【調査概要】
有効回答数:537名
調査期間:2025/4/6~2025/4/9
調査機関:株式会社ジャストシステム(「Fastask」利用)
調査対象:全国、20代以上の男女(学生を除く)
調査手法:Webアンケート

ゴールデンウィークが間近に迫り、旅行の計画を立てることが増える4月。ただ、数ヶ月後には夏休み期間も控えており、どちらで旅行しようか、あるいはどちらも旅行しようかと迷う人もいるのではないでしょうか。

そこで阪急交通社では、実際にはゴールデンウィーク・夏休み(夏季休暇)のどちらで旅行する人が多いのかを確認すべく、アンケート調査を実施しました。その結果やそれぞれを選んだ理由について、分析を交えながら紹介していきます。
※学生は夏休み期間が特別長い傾向にあるため、アンケート対象から除外しています。

ゴールデンウィークと夏休み、どちらで旅行をすることが多い?

「ゴールデンウィークと夏休み、どちらで旅行をすることが多いですか?」との質問の結果がこちらです(「どちらでも旅行しない」を選んだ人は除外)。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/434277/img_434277_2.jpg
結果は、「ゴールデンウィークの方が多い」を選んだ人が26%、「夏休みの方が多い」を選んだ人が51%と、「夏休みの方が多い」と答えた人の数が2倍近くの差をつけて上回るかたちになりました。

また「両方同じくらい多い」と答えた人は23%で、どちらか一方だけではなく、どちらの大型連休でも旅行するという人が比較的いることもわかります。

ゴールデンウィークと夏休み、旅行が多い理由の違いは?

ゴールデンウィークと夏休み、それぞれでの旅行が多い理由についても尋ねてみました。その結果は、次のとおりです。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/434277/img_434277_3.jpg
「ゴールデンウィークの方が多い」と答えた人が最も多く選んだのは、「連休が確定していて予定が立てやすいから」で、全体の56%の回答数となる結果に。「夏休みの方が多い」と答えた人は全体の30%しかこの項目を選択していません。
例えば2025年のゴールデンウィークでは、土日と祝日だけが休みだったとしても、5月3日(土)~5月6日(火)の4連休が確定しているという方が多いでしょう。

一方、「夏休みの方が多い」と答えた人に一番多く選ばれた回答は、「休みが長く、遠方や長期旅行に行きやすいから」(54%)でした。お盆休み期間などを中心に、まとまった夏季休暇を取れるケースが多いことを考えると、夏休みシーズンが長期旅行のチャンスとなるのでしょう。

そのほかの項目にて双方がほぼ同じ割合となっているなか、差がついたのは「気候が快適で観光に適しているから」という項目です。「ゴールデンウィークの方が多い」と答えた人の3割近くがこの項目を選択している一方、「夏休みの方が多い」と回答した人からは1割程度しか選ばれていません。気候の面では、真夏日を多く観測される夏休み期間と比べて、4月下旬〜5月初旬であるゴールデンウィークの方が快適だと考えられているようです。

ゴールデンウィークと夏休み、どちらが混雑していると感じる?

ゴールデンウィークと夏休み、どちらも旅行しやすいタイミングである反面、混雑が心配な人もいるかもしれません。そこで今回の調査では、どちらが混雑していると感じるかについても質問してみました。

「観光地では、ゴールデンウィークと夏休みのどちらが混雑していると感じますか? 国内旅行の場合としてお答えください」との質問に対する結果は、次のとおりです。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/434277/img_434277_4.jpg
「ゴールデンウィークの方が混雑している」と答えた人が41%と、「夏休みの方が混雑している」と答えた人の24%を大きく上回る結果となりました。限られた連休期間に旅行が集中するゴールデンウィークは、期間が長く分散する可能性がある夏休みよりも、混雑を実感する旅行者が多いようです。

ただ、「どちらも同じくらい混雑している」と答えた人も33%と多く、旅行先や日程によっては、同程度の混雑を実感している人も少なくはないのでしょう。

ゴールデンウィークや夏休みのツアーについて

まとまった休暇が取れるゴールデンウィークや夏休みは、旅行に出かける絶好のチャンスです。旅行のタイミングとして好まれる理由や、混雑具合に対する印象に多少の違いがあるものの、どちらも人気の旅行シーズンであることに変わりはありません。それぞれの時期での旅行を考えているのであれば、早めの予約が重要となるでしょう。

阪急交通社では、ゴールデンウィークや夏休み期間中に人気の国内・海外旅行先へのツアーを多数催行しています。それぞれの時期ならではの魅力を楽しめるツアーを用意していますので、ぜひ旅行を計画するさいは参考にしてください。

▼【2025年】ゴールデンウィーク〔GW〕旅行特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/gw/?p_baitai=9597

▼お盆・夏休みにおすすめ旅行・ツアー特集2025はこちら
https://www.hankyu-travel.com/summer/?p_baitai=9597

▼阪急交通社 旅行サイトはこちら
https://www.hankyu-travel.com/?p_baitai=9597


株式会社阪急交通社 https://www.hankyu-travel.com/

リリース https://blog.hankyu-travel.com/newsrelease/2025/04/vs.php

発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀、金融政策は維持の公算 利上げスタンスも継続へ

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、4月速報50.1に低下 サービ

ビジネス

インドネシア中銀、政策金利据え置き ルピア安定を重

ワールド

関税・貿易戦争、世界経済の秩序損なう 中国国家主席
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 2
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 3
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 4
    パウエルFRB議長解任までやったとしてもトランプの「…
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    なぜ世界中の人が「日本アニメ」にハマるのか?...鬼…
  • 8
    日本の人口減少「衝撃の実態」...データは何を語る?
  • 9
    コロナ「武漢研究所説」強調する米政府の新サイト立…
  • 10
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中