プレスリリース

第1回絶対見たい、行きたい、味わいたい!!おうちで青森冬景色グランプリ 25件の青森らしい冬景色がエントリー!

2021年12月24日(金)18時00分
デジタル技術を活用して国内外に本県の魅力を発信し、観光需要の掘り起こしや県産品の販売促進を目指す「#オンライン青森体験フェス実行委員会」(所在地:青森県五所川原市、共同代表:佐藤 大介、後藤 清安)は、2022年1月15日に「おうちで青森冬景色」を開催いたします。本イベントは、青森や道南の冬景色や冬味覚など冬の魅力PRによる青森ファンづくりと誘客促進や津軽海峡圏域内の交流の活発化や観光事業者、飲食関係者の支援を目的としています。また、国内外から青森に訪れる観光客に絶対体験してもらいたい県内の冬景色、冬味覚、冬体験のナンバー1を決める"絶対見たい、行きたい、味わいたい!!「第1回青森冬景色グランプリ」"において、初代グランプリを決めます。
詳しくは公式HP( https://onlineaomori.com/winter2022/ )をご確認ください。

本イベントは、青森県内観光団体や大手旅行会社など23団体からなる「青森オンライン魅力発信協議会」の支援のもと、青森県内の体験してもらいたい県内の冬景色、冬味覚、冬体験を動画やオンラインを通じて体験していただけるものです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_1.jpg
おうちで青森冬景色

■トピックス(1)多彩な冬景色のエントリー
【注目(1)】星野リゾート県内3施設
青森の文化を満喫できる宿「星野リゾート 青森屋」
奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」
南津軽・大鰐に位置し、古くから湯治場として知られる津軽の奥座敷に佇む温泉旅館「界 津軽」
青森県内に3施設を有する星野リゾートが第1回おうちで青森冬景色グランプリに参戦いたします。星野リゾートでしか味わえない、滞在型の冬景色とは?
青森屋では、露天風呂で、青森ねぶた祭の起源である「ねぶり流し」を再現した「ねぶり流し灯篭」を実施中。今年で10周年を迎える企画では、今年ならではの特別なお楽しみがありそうです。是非動画をご確認ください。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_2.jpg
星野リゾート 青森屋 ねぶり流し灯篭
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_3.jpg
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 氷瀑ライトアップ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_4.jpg
星野リゾート 界 津軽

【注目(2)】鉄道好き必見?!津軽鉄道・弘南鉄道・道南いさりび鉄道
今冬は鉄道3社が出展!津軽鉄道・弘南鉄道・道南いさりび鉄道から見る冬景色とは?
鉄道好きでもそうでなくても必見!
私鉄最北端の津軽鉄道では「ストーブ列車」が参戦いたします。車掌さんのお仕事が、ストーブの火の調整!?客車にダルマストーブをつけて暖房とし、車窓から地吹雪の景色を眺めるノスタルジックなストーブ列車。昭和の「温もり」にタイムスリップ出来るストーブ列車でほっこりと旅気分。是非動画をご確認ください。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_5.jpeg
津軽鉄道 ストーブ列車スルメ
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_6.png
津軽鉄道 ストーブ列車

【注目(3)】田舎館村のスノーアーティスト集団It's OK
田舎館村といえば、夏の田んぼアート。しかし、それだけではない!冬には「冬の田んぼアート」が出現!このアートを作るスノーアーティスト集団It's OKが参戦いたします。
白い雪原のキャンバスにスノーシューの足跡で幾何学模様を描きます。その出来栄えは素晴らしく、観る人に大きな感動をもたらすアート。どうやって幾何学模様を作っているのか、ワクワク!天候によっては見られない貴重なアート、今年はどんなアートが描かれるのか...?是非動画をご確認ください。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_7.jpg
冬の田んぼアートライトアップ
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_8.jpeg
冬の田んぼアート

【注目(4)】冬といえば、日本酒が美味しい季節
青森県の冬といえば...雪だけじゃない!青森県内ではたくさんの美味しい日本酒が作られています。造り手である青森県酒造組合が参戦いたします。
日本酒から見える冬景色とは?極寒の青森県で生まれる「フレッシュで美味しい」日本酒の新酒の魅力に触れられるチャンス?...是非動画をご確認ください。
その他、八戸えんぶり、弘南鉄道のラッセル電車、秋にりんご農家として出店していた弘前市 山田農園が冬は違う食材を極寒の中作っている?それぞれの目線で、青森らしい冬景色がエントリー決定!

画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_9.jpg
青森県酒造組合

■トピックス(2)「あなたの冬景色」大募集!大賞には旅行券をプレゼント
あなたも面白い青森冬景色の動画をエントリーしよう!
グランプリ大会とは別で、皆さんの身近な絶対見たい、行きたい、味わいたい!!と、思ってもらえる青森らしい「冬景色」の動画を募集します。1位の方には旅行券5万円分をプレゼントいたしますので、Instagramにたくさんのご投稿をお待ちしています。

【投稿方法】
ご自身のInstagramアカウントで「面白い青森冬景色(with道南地方)の動画」を指定のハッシュタグをつけて投稿

入力必須ハッシュタグ
(1) #オンライン青森
(2) #おうちで青森冬景色2022


■トピックス(3)身近で楽しめるサテライト会場
【東京都内で2箇所・神戸1箇所のサテライト会場】
東京では、今回2箇所のサテライト会場をご用意します。
1つ目は、JALが、「おうちで青森冬景色2022」を盛り上げるべく、青森を「感じる」をテーマに、バーチャル体験で青森を感じることのできる「JAL xR Traveler」体験ブースを特別出展します。
「JAL xR Traveler」は、"映像"や"音"だけでなく、"風"や"香り"も駆使し、よりリアルに現地の魅力を疑似体験いただけるJALの次世代型VRです。この度、初の国内編として青森の新しい魅力を楽しめるコンテンツを3種類ご用意。コンテンツ内では青森県出身の客室乗務員が約5分間のプチ旅行体験へお客さまをご案内します。

※体験イメージ
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_10.png
JAL イメージ(1)
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_11.png
JAL イメージ(2)
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/292033/LL_img_292033_12.jpg
JAL イメージ(3)

【JAL体験ブースの概要】
日時:2022年1月15日(土)10:00~17:00(予定)
会場:東京都千代田区(予定)
(会場は決まり次第公式HP https://onlineaomori.com にて発表いたします。
また、天候により、中止または会場を変更する可能性がございます。)

【サテライト会場の概要】
青森県の食材を楽しめる東京会場
日時: 2022年1月15日(土)11:00~21:00(予定)
場所: 東京オーブン赤坂 東京都港区赤坂3-18-1 ホテルリズベリオ赤坂1階
HP : https://www.tokyoovenakasaka.com

青森県の食材を楽しめる神戸会場
日時: 2022年1月15日(土)16:00~23:00(予定)
場所: 青森ねぶた小屋 三宮本店 兵庫県神戸市中央区旭通5-322
HP : https://www.plus-kyodo.com/shop_detail/nebutagoya


■今後の展望
●オンラインのお祭りを支える様々な官民組織、今後の展望
令和3年6月、DXの推進により観光サービスの変革と新たな観光需要の創出を目指して観光庁が取り組む「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」に、200件を超える応募団体の中から選ばれた12団体の1つとして採択されました。
また同月、青森県内の自治体、観光協会、経済団体、金融機関、旅行会社などが中心となり、オンライン夏祭りはじめ、秋の収穫祭、冬景色など、オンラインで来訪意欲促進イベントを年3回のペースで毎年開催を支援するための「青森オンライン魅力発信協議会」が発足しています。
令和4年以降に、本取組が青森県だけでなく、東北エリアはじめ、各地域に広がることを狙い、取り組んでいます。
観光庁DX事業公式note: https://digital-x-project-gov.note.jp/


■おうちで青森冬景色実施概要
実施日時 : 2022年1月15日(土) 10:00~20:00
絶対見たい、行きたい、味わいたい!!
"第1回おうちで青森冬景色グランプリ2022"
18:00~20:00(予定)
会場 : 青森県内各地と世界をオンライン会議システム
Zoom及びYouTube Live配信
ホームページ: https://onlineaomori.com/
主催 : #オンライン青森体験フェス実行委員会
協力 : 青森オンライン魅力発信協議会、
津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議(予定)


■団体概要
設立年度:令和2年6月
設立目的:会員相互の親睦と連携のもとに、イベント企画、運営、
情報発信等を通じて国内外への青森県の認知度向上と
県民の祭りの伝統文化を大切に伝承する心の醸成をはかるとともに、
青森経済や地域づくりに寄与することを目的とする。
共同代表:佐藤 大介(株式会社東北アレンジャーズ 代表取締役)
後藤 清安(特定非営利活動法人loveaomori project代表)
活動実績:青森県主催の人材育成事業「あおもり立志挑戦塾」の卒業生や、
青森県内で人材育成などに取り組む
「特定非営利活動法人loveaomori project」のメンバーなどを中心に
青森県内外から集った運営メンバーで構成される。
令和2年夏に開催された「#オンライン青森夏まつり」の
実行委員会組織として設立され、令和3年2月には
青森の冬魅力を発信すべく「#オンライン青森冬景色」を主催する。


【協力団体 青森オンライン魅力発信協議会】
設立年度:令和3年6月
設立目的:オンライン技術を活用して、青森県の豊かな自然、文化、
歴史を背景とした多彩な地域資源を拾い上げ、
日本全国さらには世界に発信することで、
青森県を訪れる観光客の増大と交流の拡大、県産農林水産品、
物産品の認知拡大と販売促進に結び付け、
青森県の地域創生に資することを目的とする。
共同代表:佐藤 大介(株式会社東北アレンジャーズ 代表取締役)
後藤 清安(特定非営利活動法人loveaomori project代表)
幹事 :株式会社びゅうトラベルサービス
日本航空株式会社
クラブツーリズム株式会社
株式会社ガイアックス
株式会社みちのく銀行
株式会社青森銀行
公益社団法人青森県観光連盟
公益社団法人青森観光コンベンション協会
一般社団法人Clan PEONY 津軽
一般財団法人VISITはちのへ
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構
青森県 観光国際戦略局


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

関税でインフレ長期化の恐れ、輸入品以外も=クーグラ

ワールド

イラン核開発巡る新たな合意不成立なら軍事衝突「ほぼ

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中