Picture Power

【写真特集】ウクライナ戦争 悲劇と誇りの記憶をたどって

TESTAMENT ’22

Photographs by Byron Smith

2024年08月23日(金)14時00分
写真集『TESTAMENTʼ22』 作品紹介

ロシアによるウクライナ侵攻開始から3週間後、首都キーウ近郊のイルピンから逃れる国内避難民の一団(2022年3月、以下、全て撮影年は22年)

<ウクライナ軍によるロシア領への越境攻撃が続く。8月24日のウクライナ独立記念日に発売される写真集『TESTAMENT'22』は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出した>

ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2022年、米写真家バイロン・スミスはウクライナに渡り、1万6000キロに及ぶ旅で戦時下の現実をカメラに収めた。ウクライナ独立記念日に当たる今年8月24日、侵攻1年目を記録した彼の写真集『TESTAMENT'22』(独ケトラー出版)が発表される。

疲弊した避難民、荒廃した退避地域、攻撃を受けたビル、ロシア軍の占領から解放されたばかりの村......スミスの揺るぎない視点は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出す。白黒とカラーを織り交ぜたスミスの写真は、ウクライナの犠牲を風化させてはならないと訴えかける。

翌23年以降は、初期の失敗に学んだロシアが態勢を立て直し、西側からの武器供給が滞ったことでウクライナ側の死傷者は増え、戦争の長期化が確実になっていった。だからこそスミスは22年のウクライナの姿をいま伝えたいと言う。ロシア軍の猛攻に耐え、押し返し、希望と誇りに満ちていた最初の年を。

<次ページで写真11点を紹介>

Photographs from " TESTAMENT '22 " by Byron Smith, published by Verlag Kettler


 【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2024年8月27日号 掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story