Picture Power

【写真特集】静かに朽ちゆく出羽島で生きる

Tebajima

Photographs by Hajime Kimura

2024年07月25日(木)16時54分
写真家の木村肇は、編集者でジャーナリストの篠原匡と共に、出羽島の日常の暮らしと島民の声を拾い集め、島に残された歴史の記憶を写真集 『TEBAJIMA』(蛙企画)

周囲長約3キロの小さな出羽島から対岸の牟岐港を望む。台風による荒天で、島は孤立した

< 写真家・木村肇が写す歴史ある小さな島の集落が内包する時間の堆積。時代性を排したモノクロの島の肖像が問う、人口減少社会の未来>

徳島県南部の牟岐(むぎ)港から連絡船で15分の沖合に浮かぶ出羽島(てばじま)。かつて遠洋漁業で繁栄した島が、いま静かに朽ちようとしている。

江戸時代後期、対岸の牟岐町から入植が始まり、昭和の一時期には島民数は1000人ほどに膨れ上がった。漁師たちの生活様式に適応した「ミセ造り」と呼ばれる伝統的な建造物の町並みが残り、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に選定されている。しかし、その貴重な遺産を継承する者は極めて少なく、島民数は現在50人を切った。その大半は70歳以上で、数年先の島の未来は描けない。

NW_teba_06.jpg

島の北側にある船着き場から2007年に造られた津波避難施設の「タスカルタワー」を見る

写真家の木村肇は、編集者でジャーナリストの篠原匡と共に、出羽島の日常の暮らしと島民の声を拾い集め、島に残された歴史の記憶を写真集 『TEBAJIMA』(蛙企画)に収めた。初めて電気や水道が開通した時の感激や水産業最盛期の華やかな思い出、海水温の上昇が漁獲高を下げ、収入源のテングサを奪っている近年の窮状、集落振興のために長い間尽力したものの、思った成果が上がらぬうちに、自らの身に老いが訪れた諦念の境地──さまざまな証言と、昭和の趣を残す家々に暮らす島民たちの、時代性を排した白黒の肖像は、島の暮らしの始まりから限界集落となった現在までの多層的な長い時間の積み重ねを表す。

漁師さん

奥村⼋栄輝  昭和14年(1939年)生まれの漁師。マグロ船でインド洋やハワイ沖の漁場へ行った。その後は、しばらくタンカーや貨物船に乗り、島に戻ってからははえ縄漁に従事した。近年は海産物の値段が下がる一方で燃料が高騰し、はえ縄は商売にならなくなった。今は島の対岸の牟岐に住む息子のエビ漁を手伝う。島に住んでいた子供たちは、島外にある高校を卒業後、ここには戻らない。漁業で生計が立たないからだ。かつて港を満杯にしていた漁船は減り続ける

今年4月、民間の有識者でつくる「人口戦略会議」が、日本全国自治体の持続可能性について分析し、744に上る「消滅可能性自治体」を発表した。少産多死の社会では、人と同様に自治体も「亡くなる」運命を背負う。コミュニティーを道連れにこの世から去るのか、その運命を変える行動を起こして次世代に託すのか。災害や疫病、気候変動などが消滅への時計の針を加速させる場合もあり、立ち止まって考える時間は限られる。

木村が敢えて島民たちの顔を写さなかったのは、写真を見る人が自分自身と被写体を置き換えやすくするためだと 言う。出羽島に迫る「島じまい」か否かの選択は、人口減少社会に転じた日本に生きる全ての人に提起された正解のない命題だ。

片岡英子(本誌フォトエディター)

<写真集>
『TEBAJIMA』 (蛙企画)
写真: 木村肇
編集・執筆: 篠原匡
言語:日英併記

<写真展>
木村 肇 / 元吉 烈 作品展「Tebajima」
会期:2024年7月25日(木)〜8月4日(日)
時間:13:00-19:00(木金土日 最終日は18:00まで)
会場:OGU MAG+
詳細は上記リンク先をご覧ください。

 【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2024年7月16,24日号 掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story