Picture Power

【写真特集】ベネズエラ難民の母子、苦難の旅を行く

VENEZUELAN MOTHERS RUSH TO MIGRATE

Photographs by CARLOS GARCIA RAWLINS

2019年07月25日(木)16時03分

末娘フランチェスカ(8)とペルー入国の手続きを待つスラメイ・ファリアス(47)。「子供とベネズエラで暮らしたかった。でもあの国の現状からは逃げ出すしかなかった」

<破綻状態に陥ったベネズエラから逃げ出す難民たち。最後まで国に残っていた「社会的弱者」たちの決死行を追った>

コロンビアを抜け、エクアドルを経てペルーへ──3カ国に渡る旅路を歩き続けるベネズエラの母親と子供たち。道中には胸まで水につかる川や偽の案内人、強盗が待ち構える。母は入国管理の列の途中で子供に母乳をやり、駐車場で体を休め、行く先も知らないバスに揺られる。

「みんな目が見えないみたいに、さまよっていた」と、エリカ・ケベド(28)は振り返る。多くの女性と同じく、彼女は案内人に代金を持ち逃げされた。

venezuela-map.jpg

ニコラス・マドゥロ政権下でベネズエラが破綻状態に陥ったとき、最初に国を出たのは国外に職を求めた男たちだった。だがその後、女性や子供、老人も後を追わざるを得ないほど経済は悪化。もはや父親からの仕送りだけでは生活は立ち行かない。

6月中旬、ペルー国境の町トゥンベスにはかつてない数の女性と子供が駆け込みで殺到した。ペルーが入国審査の厳格化を発表したためだ。

難民の増加は、野党指導者フアン・グアイドによる変革の希望がしぼんだことの裏返しでもある。アメリカによる制裁も、この国で最も貧しい人々を最も苦しめる結果となっている。

――ミトラ・タジ


PP1907302.jpg

アンドライミ・ラヤ(22)
トゥンベスの入国センターで娘ジェシー(2)を抱く。「グアイドには本当に期待していた。間違いなく国を変えてくれると思っていた」と、ラヤは言う。だが、ペルー政府がベネズエラ国民の入国を厳格化すると発表したとき、彼女は全てをなげうって娘とペルーに行くことを決意した。警察官になるという自身の夢も、家に残った最後の資産であるテレビも諦めた。「こんな所で死にはしない。きっとこれが最後のチャンスだってね」

PP1907303.jpg

テレサ・アマロ(83)
娘のマイテ・ペレス(43)、孫のエドワール・コステ(7)と共に、トゥンベスの入国センターにたどり着いた。心臓病を患うアマロだが、ベネズエラでは「薬は売っておらず、売っていても高過ぎて払えるお金はなかった」と語る。「電気も止まり、ガスもなかった。料理は薪でしていた。家を出る1カ月前からは近所のどこにもガスが通らなくなり、薪すらなくなった。ここに来たくはなかったけれど、この子たちが『1人で置いていけない』と言ってくれたの」

PP1907304.jpg

ロサルバ・バリオス(51)
娘のホセリン、孫のホレイリン(11)、ロジャーリン(8)と、ほかの子供たちが暮らすペルーの首都リマに向かう。裁縫を生業にしていた彼女の家族は国家の破綻で引き裂かれた。28歳の息子はベネズエラの首都カラカスで強盗に襲われ、83歳の母親は薬が手に入らず癌で亡くなった。「国を離れるのは簡単なことじゃない」と、バリオスは涙ながらに語った。「離れたくなかった。さよならを言うなんて。これまでの生活を捨てるなんて」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story