コラム

口に出すだけで社会が変わる魔法の言葉とは?(パックン)

2023年08月25日(金)19時32分

誰もが生きやすい社会の一歩目はまず言葉から Paper Trident-iStock

<ジェンダーフルイド、エイジェンダー...。今は馴染みのない言葉でも、それを口に出すことでで意識が変わり、多くの人々にとって住みやすい社会に変わるかもしれない>

ちょっと屁理屈を言うね。

事件のニュースを伝えるとき「男は刃物のようなもので店員を切りつけた」と言ったりするよね? なんなんですか、刃物のようなものっていうぼかし方? ナイフなのか、包丁なのか、ハサミなのか、それがわからなくても、実際に切りつけているなら「刃」がついている「もの」だろうよ!大根かなんかで切り付けているとでも思っているのか?!

もちろん、事件に使われた凶器は正確に伝えたいし、捜査が終わるまで100%断定できないのがわかるが、事件関連のほかのものは全部断定しているじゃないか。犯人が逃げた場合「自転車のようなもので逃走した」と言わないし、犯人の風貌も「黒い上着のようなものを着用し、目出し帽のようなものを頭のような部位に被っていた」と説明しない。

見てわかるものはとりあえず言い切ろうよ。捜査の結果、結局大根だった場合、刃物の皆さんにお詫びすればいいから。一方、事件のニュースを伝えるなかでも最も肝心なのが犯人の説明。男が、男がと繰り返しているが、今の時代、性別はそれこそ捕まえて本人に聞くまではわからない要素ではないだろうか。

まあ、屁理屈ではある。だが今はまだそこまで進んでいないとはいえ、これからの時代、もしかしたら見た目だけで性別を判断することがご法度となるかもしれない。

「男」類にとって大きな一歩?

アメリカでは、そんな流れが数年前から急加速しているのだ。まず、生まれたときの身体的な性別と本人の性的アイデンティティーが異なるトランスジェンダーが広く認識されるようになった。その後、人生の途中で性的アイデンティーが変わり得ることを指すジェンダーフルイド(流動的な性別)、さらにはどの性別にも属しないことを意味するエイジェンダー(無性別)など、性に関して実に多様で豊かな人間の在り方、生き方をあまねく認めることを求める声が年々高まってきている。

もちろん「ふざけるな!性別は2つしかなく、生まれつきそれは決まっているのだ!」と激しく抵抗する勢力もあるが、大手メディアや学界などでは、本人の気持ちを尊重し、どんなアイデンティティーを持っていても一人一人が自由に、気持ちよく暮らせる社会を目指そう! というのが今主流な考え方といえよう(「ふざけるな!」と言っている人が、果たしてジェンダー自由な社会で気持ちよく暮らせるのかはわからないけどね......)。

アメリカでは昔から理想を実現させる手段として言葉遣いが注目されてきた。わかりやすいのは男女平等を目指した変更。アメリカの独立宣言にある「全ての人が平等に作られている」という一節での「人」はmen(男たち)と記されている。アームストロング船長が月面着陸した瞬間に発した「人類にとっての大きな一歩」という名言の「人類」もmankind(「男」類)だ。今の時代、同じことを言おうと思ったらpeople(人々)やhumankind(人類)を使うだろう。同様に1980年代以降、特に片方の性別を前提とした肩書きはジェンダーニュートラルなものに置き換えられてきた。ビジネスマンがビジネスパーソンに、チェアマン(会長)がチェアパーソンに、肉まんが肉パーソンになっているように。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story