コラム

口に出すだけで社会が変わる魔法の言葉とは?(パックン)

2023年08月25日(金)19時32分

建国の時代よりも、月面着陸の時代よりも、80年代よりも今の社会が男女平等に近づいているのは偶然ではない。言葉遣いを変えることこそが、意識を変えること、世の中を変えることになる。その効果は実証済みだ。

次はトランスジェンダー、ジェンダーフルイド、エイジェンダーの番だ。確かに、男・女のときよりも、社会を変化させるのは難しいかもしれない。「女性にも男性と同じ機会を、同じ扱いを!」という考え方で男女平等を進めることができたが、それでも男・女の区別自体ははっきり残っている。

一方、トイレ、スポーツ、婚姻制度など、主に「二択」しかない分野でこの「二択」がうまくあてはまらない方々をどう扱うかは大変難しい。「その他」の枠を作ることは可能だが、それで対等な構造になるとは考えにくい。(ちなみに昔、パックンマックンが司会の番組が新聞のテレビ欄で「出演:パックンその他」と記されたとき、マックンはかなり、もとい少し不平等感を覚えたそうだ。ご参考までに)。

しかし変化が難しいとはいえ、インクルーシブ(包括的)な社会を志すなら、挑戦するしかないだろう。第一歩は言葉遣いから意識改革を促すことだ。そのため、アメリカでは夫・妻ではなくspouse(配偶者)、息子、娘ではなくchild(子供)などと、ジェンダーフリーな表現を意識的に使う人が増えている。he/she(彼・彼女)のように性別が盛り込まれている代名詞が当てはまらないときはtheyで対応する。

性的指向を口に出すのが普通に

今や初対面で「こんにちは、パトリックです。僕の代名詞はheです」と、好みの代名詞込みで自己紹介する人も多い。生まれた性別、見た目の性別、内面の性別がどれも一緒の「普通な人」もそうする。すると、そうじゃない人も続いて「こんにちは、太郎です。私はsheでお願いします」と、気楽にアイデンティティーを伝えることができるのだ。僕の近くにも特定の性別を名乗らない人がいて、こうした言葉遣いや自己紹介は一瞬戸惑ったけど、自分でもトライしてみたら意外とすぐ慣れて、自然に感じるようになった。

ニュースの原稿はしばらく仕方ないだろうが、一個人として私生活上で人の見た目から性別を判断せずに本人の気持ちを確認するように心がけるようにはできる。一人ひとりの努力次第で少しずつ世界が変わると、僕は信じている。

ところで屁理屈と言えば、昔の日本の英語の教科書はI am a boy. She is a girl. This is not an elephant. This is a telephone.(私は男の子です。彼女は女の子です。これは象さんではなく、電話機です)といった具合に「見てわかるだろ! それわざわざ言うこと...?」と突っ込みたくなる例文が多かったよね。でも今後は自ら性的なアイデンティティーを口に出し確認するのが普通になるかもしれない。やっとI am a boyが役に立つ時代が来た! それでも象さんと電話機は見間違わないだろうけど。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米政権、大半の輸入品に20%程度の関税を検討 トラ

ワールド

仏極右党首、ルペン氏判決への抗議デモ呼びかけ

ワールド

トランプ氏、エジプト大統領と電話会談 ガザ問題など

ビジネス

金スポット価格が再び過去最高値、トランプ関税懸念で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story