コラム

口に出すだけで社会が変わる魔法の言葉とは?(パックン)

2023年08月25日(金)19時32分

建国の時代よりも、月面着陸の時代よりも、80年代よりも今の社会が男女平等に近づいているのは偶然ではない。言葉遣いを変えることこそが、意識を変えること、世の中を変えることになる。その効果は実証済みだ。

次はトランスジェンダー、ジェンダーフルイド、エイジェンダーの番だ。確かに、男・女のときよりも、社会を変化させるのは難しいかもしれない。「女性にも男性と同じ機会を、同じ扱いを!」という考え方で男女平等を進めることができたが、それでも男・女の区別自体ははっきり残っている。

一方、トイレ、スポーツ、婚姻制度など、主に「二択」しかない分野でこの「二択」がうまくあてはまらない方々をどう扱うかは大変難しい。「その他」の枠を作ることは可能だが、それで対等な構造になるとは考えにくい。(ちなみに昔、パックンマックンが司会の番組が新聞のテレビ欄で「出演:パックンその他」と記されたとき、マックンはかなり、もとい少し不平等感を覚えたそうだ。ご参考までに)。

しかし変化が難しいとはいえ、インクルーシブ(包括的)な社会を志すなら、挑戦するしかないだろう。第一歩は言葉遣いから意識改革を促すことだ。そのため、アメリカでは夫・妻ではなくspouse(配偶者)、息子、娘ではなくchild(子供)などと、ジェンダーフリーな表現を意識的に使う人が増えている。he/she(彼・彼女)のように性別が盛り込まれている代名詞が当てはまらないときはtheyで対応する。

性的指向を口に出すのが普通に

今や初対面で「こんにちは、パトリックです。僕の代名詞はheです」と、好みの代名詞込みで自己紹介する人も多い。生まれた性別、見た目の性別、内面の性別がどれも一緒の「普通な人」もそうする。すると、そうじゃない人も続いて「こんにちは、太郎です。私はsheでお願いします」と、気楽にアイデンティティーを伝えることができるのだ。僕の近くにも特定の性別を名乗らない人がいて、こうした言葉遣いや自己紹介は一瞬戸惑ったけど、自分でもトライしてみたら意外とすぐ慣れて、自然に感じるようになった。

ニュースの原稿はしばらく仕方ないだろうが、一個人として私生活上で人の見た目から性別を判断せずに本人の気持ちを確認するように心がけるようにはできる。一人ひとりの努力次第で少しずつ世界が変わると、僕は信じている。

ところで屁理屈と言えば、昔の日本の英語の教科書はI am a boy. She is a girl. This is not an elephant. This is a telephone.(私は男の子です。彼女は女の子です。これは象さんではなく、電話機です)といった具合に「見てわかるだろ! それわざわざ言うこと...?」と突っ込みたくなる例文が多かったよね。でも今後は自ら性的なアイデンティティーを口に出し確認するのが普通になるかもしれない。やっとI am a boyが役に立つ時代が来た! それでも象さんと電話機は見間違わないだろうけど。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは146円付近で上値重い、米の高関税

ビジネス

街角景気6月は0.6ポイント上昇、気温上昇や米関税

ワールド

ベトナムと中国、貿易関係強化で合意 トランプ関税で

ビジネス

中国シーイン、香港IPOを申請 ロンドン上場視野=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story