コラム

祝・連載100回!当コラムの美味しいところを凝縮しました(パックン)

2023年07月08日(土)20時03分

今後ともどうぞごひいきに…… malerapaso/Getty Images

<連載100回を記念して、8年分のハイライトをピックアップ。マイナンバーカードからトランプ前大統領まで、パックンの先見の明を発揮していた(けどみんな聞いてない)ことが分かりました>

みなさまのおかげです!

これはだいたい建前の決まり文句で、内心そう思っていないときの表現だよね。「風邪は治りましたか?」「はい、おかげさまで」とか、意味がわからない。相手がかかりつけ医じゃなければ意味不明だ。

しかし、今回は本音だ。このコラムがなんと100回目(!)を迎えられたこと、間違いなくみなさまのおかげです!

もちろん、書いているのは僕で、ファクトチェック、編集、レイアウト、アップロードなどをやっているのはニューズウィークのそこそこ優秀なスタッフ。だが、連載が続いているのは、皆様が読んでくれているおかげなのは間違いない。過去の99回の「成果」を見ればその意味が分かる。

「身分泥棒」はマイナンバーの未来?

例えば、振り返ると、僕は社会的なトレンドなどを先読みすることが多い。しかし、予測の外れが目立つ。2015年にさっそくマイナンバーを取り上げ、アメリカの国民番号制度がアイデンティティ・セフト(identity theft、身分窃盗=成り済まし詐欺)に使われていることを例に、制度の危険性を紹介した。日本も同じようになるかと思いきや、結局はマイナンバーカードをめぐり小さな問題が多発しているが、今のところ身分が盗まれているというような報道はない。役所での手続きによって、国民の時間が大量に奪われているけど。

これよりもひどく予想が外れたケースもある。「カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!」と、断言したことは、実に恥ずかしい。バイデン大統領がすでに24年の選挙への出馬表明をしているため、カマラの出番はない。しかも、立候補したとしても、コラム執筆当時に勢いづいていたカマラは、今や支持率が40%を切る失速具合。出ても選挙に勝つ希望はない。可能性があるとしたら、バイデンが亡くなり、副大統領のカマラが大統領になるという悲劇的な展開しかない。そんな予想の当たり方はいらない!

大事な問題の周知活動に挑戦するコラムも多かったが、これらも効果薄し。例えば、二重国籍を認めるよう呼び掛けたが、読者からの指摘を受けて、実は日本は二重国籍をすでに認められていることに気づかせてもらった。「よっし! コラムを通して、そのうれしい事実をみなさんに知らせよう!」と一生懸命張りきったが、未だにその知識が国民の間に広がっていない。多くの国民はおそらく二重国籍よりもNiziUの国籍に詳しいだろう。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story