コラム

今、世界と日本がウクライナ戦争終結を考えるべき理由

2022年10月05日(水)17時40分

戦争の長期化vs早期休戦
早期休戦だと:

 ・死亡者数、負傷者数を減らせる
 ・復旧・復興の作業に取り組める。
 ・軍事予算を復興予算、福祉強化に充てられる。
 ・難民が帰還できる。(2月以降、1300万人ものウクライナ人が難民生活を余儀なくされている。)
 ・経済活動、農業の再開ができる。
 ・子供が学校に戻れる

難民を受け入れている近隣諸国やウクライナ支援を続ける友好国、そして食糧不足に苦しんでいる国々にも戦争の長期化は大きな負担になる(ウクライナへの支援は750億ユーロを超えている)。が、それよりも家に帰れない、仕事ができない、学校に通えない戦地の当事者の負担のほうがはるかに重い。なにより、貴い命が毎日大量に失われるなか、早期終結を最優先したい人も多い。

賠償を受ける vs 自力で復興する
 ・専門家の試算によると現時点でも復興費は3500億ドルに上る見込み(ウクライナの首相は7500億ドルだという)。
 ・戦争が続く限り、その額も増える

戦争を続ければ事態が悪化する恐れも

賠償の名目ではなくても、領土を譲渡する代わりに復興支援金として、ロシアの石油・天然ガスの売り上げの一部をウクライナの復興に充てるなどの条件を休戦協定に盛り込めるはず。だが、これは妥協を決めた時点で要求するしかない。もし、領土を完全奪還するまで戦った場合、ロシア軍を国境まで押し返しても、ロシア本土に侵入し完敗させないかぎり、同じ条件は引き出せないはず。ロシアの完敗は現実味のない夢だ。ロシアを追い返した後、制裁緩和の交換条件としてある程度の復興協力は得られるかもしれないが、妥協しないなら、自力や友好国からの支援のみで復興する覚悟が必要だ。

結果が確実な現在vs 未知数な未来
 ・プーチンはあらゆる手段で「自国の領土」を守ると、すでに宣言している
 ・あらゆる手段に、核兵器(特に小規模の戦術核)も含まれると示唆している
 ・戦争の行く末は誰も見通せない

この先、戦い続けても、勝利する保証はない。さらに、プーチンは併合した地域の「国防」という口実で、核兵器も含む異次元の軍事手段を行使する可能性も少なからずある。

戦争が長期化し、被害規模が拡大しても最終的に領土を完全に奪還できない可能性や、むしろ今よりも領土を失う可能性もある。最悪の展開も想定しないといけない。だったら、ウクライナ軍に勢いがあり、ロシア国内が乱れている現時点で和平交渉を行い、妥協してでも納得のいく結末を確保した方がいいという考え方もある。

もちろん、過去の合意も国際法もないがしろにして侵攻したロシアが新しい協定を守る保証もないが、違反した場合の懲罰を明記し、諸外国も保証国とることなどで、その心配は少し緩和できるはずだ。

ここまで整理してわかるのがこれといった「正解」がないことだ。もちろん、核兵器など使われず、完全に領土を奪還したうえ、ロシアに大金の賠償を払ってもらえる結果を早期に成し遂げられたら、パーフェクトだ。だが、そんな夢物語を信じていたら現実的な国防も外交も成り立たない。

ウクライナ政府や国民はどういう条件なら呑めるか、今のうちに考えないといけない。同時に、日本を含む友好国の政府と国民もしっかり考えよう。最後まで戦うとなったら、戦中の支援も休戦後の復興支援もする覚悟が必要だ。ロシアに妥協すれば、それを見た別の(日本の近くの)大国が力で領土拡大を試みるかもしれない心配も出てくる。

苦渋の選択だからこそ、世界中の利害関係者が早くからじっくり考えて議論をしないといけないのだ。と、ベンジャミン・フランクリンが言っていたよ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story