コラム

「まん防」を踊らされる日本国民に問い掛けたいこと

2022年01月25日(火)16時15分

5回防衛戦に勝っているチャンピオンの日本だが、今回のタイトルマッチの対戦相手は手ごわい。オミクロン株は感染力が強い上、無症状の感染者も多くて、気付かずに他人にうつすことも多いという。ワクチン接種率が90%弱で都市封鎖も躊躇わない、世界一感染対策が厳しい中国でも、7つの第一級行政区(省・直轄市・自治区)と全ての大都市でオミクロン感染が確認されている

一方、人口の4割近くがワクチン接種をいやがる、「アメリカ人の権利だから」とマスク着用を拒む人も多い(マスク関連のトラブルで少なくとも8人が殺されている)、違う意味で「厳しい」アメリカでは、一日の感染者数が1月中旬時点で平均80万人を超え、毎日2000人近くが亡くなっている。オミクロン株は毒性が弱いとはいえ、このままだと今回の波が収まるまでに5万~30万人もの命が新たにを失われるとされる。

中国式で戦ってもアメリカ式で戦ってもオミクロンの勝ちと言えそう。(アメリカの場合、不戦勝にも少し見えるが)。そこで日本式の勝算はあるのか。

国民的作戦会議が必要

僕はとりあえず日本式でやってみるべきだと思う。この2年でマスク着用と消毒の習慣が国民の日課になっているし、普段からハグやキスなど、欧米でみられる「濃厚接触」もしない。そういう文化由来の防御力がある。その上、お願いベースでも営業時間を短縮したり、都道府県間移動をやめたり、(少なくともパックンマックンの)講演会をすぐ延期したりして、政府の呼び掛けに協力してくれる、国民性由来の忍耐力もある。勝ち目はある!

ただ、敗戦してしまう可能性も念頭に、次の段階の議論も進めないといけない。まん延防止で抑え込みに失敗した場合、緊急事態を宣言する?協力しないお店への罰則を積極的に科す?岸田さんがいう「日本型ロックダウン」を試す?中国型の本格的な都市封鎖に挑む?

それとも、日本もウィズコロナを目指すのか。欧米でやっているように、感染者、濃厚接触者の隔離期間を短縮する?行動制限を廃止する?一日数百人の死亡者を想定内として経済活動を優先する?氷点下の中、上半身裸でスポーツ観戦する?

全部の可能性と選択肢を今のうちに検証しておきたい。さらに、オミクロンのような高い感染力に加えデルタ株のような強い毒性を持つ、恐ろしい新株が現れたシナリオも念頭に、作戦会議しないといけない。

それも専門家、医療従事者、政治家だけではなく、国民や住民もやるべきことだ。僕らはどれぐらいのリスクを負い、どれぐらいの犠牲に耐えられるか、経済活動と公衆衛生を天秤にかけたときの「価値観」を今のうちに確認しておこう。政府は「民意」に沿って政策を決める責任はあるが、同時に国民はその民意を定める責任もあるだろう。

そうしないと、僕らの気持ちが反映されないまま政策が勝手に決められ、発表され、国民が政府に踊らされることになってしまう。Mamboだけにね。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マネタリーベース3月は前年比3.1%減、緩やかな減

ワールド

メキシコ政府、今年の成長率見通しを1.5-2.3%

ビジネス

EUが排ガス規制の猶予期間延長、今年いっぱいを3年

ビジネス

スペースX、ベトナムにスターリンク拠点計画=関係者
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story