- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 群馬ファンの僕がメディアに言いたいこと(パックン)
群馬ファンの僕がメディアに言いたいこと(パックン)
アンケートには魅力度の他に「認知度」や「イメージ」の項目もあるし、「地域ブランド調査」という調査の名前からも分かる通り、このランキングが測っているのは各地の知名度やブランド力だ。この2つなら実体験に加えて、メディアから伝わってくる情報に基づいて答えていいはず。人の印象を聞いているので、誰でも回答する資格はあるし、それを集計する意義もある。ブランディングはむしろ訪れたことのない人向けの活動なので、このブランド調査の結果が、知名度アップを狙う各自治体の広報室にとって参考になるだろう。
でも、ブランドと魅力は違う。例えば、魅力的な人はどんな人だろう?才能のある、面白くて優しい人かな?では、その人が自分の素敵さをよくアピールしていれば、より魅力的な人になる?いや、ならない。本人の才能、面白さ、優しさなどは変わらないからね。まあ、「自慢話が上手!」という新たな加点はあるかもしれないけど。
でも、県が地元の観光スポットや生産品、素敵な企業や文化を広告で流すと、翌年の「魅力度ランキング」は上がる。前回最下位だった栃木県もそういう作戦で41位にジャンプアップした。そう考えると、今回は山本一太知事が猛反発したことが大きく取り上げられたおかげで、群馬県の「魅力度ランキング」も来年は上がるはず。でも、それはおかしい。知名度は上がるかもしれないが、県の魅力自体は変わっていないのにランキングが変わるわけでしょう?まあ、「不満話が上手!」という新たな加点はあるかもしれないけど。
キャッチーな主張のワナ
やはり認知度と魅力度は分けて考えるべきだ。「ブランド」や「イメージ」ではなく「魅力度」としてこの調査結果を伝えると、これは立派な語弊になる。調査会社も自社ブランドを守るためにも、やり方を直した方がいいかもしれない。だがそれよりも、本当の意味を伝えずに、いかにも正しく「魅力」を測ったかのように「魅力度ランキング」を報じたメディア側の責任が大きいだろう。
残念ながら、多くのニュースで似たことが繰り返されている。ソースも主張の根拠も吟味せずに発信された情報が滝のように流されているのだ。特に、極端でキャッチーな主張が広まりやすいインターネットの時代だからなのか、メディアの報じ方を見るとこういった疑問がよく思い浮かぶ。
・本当にバズっている?
・何人の不満で「苦情が殺到している」となる?
・専門家の見解とネット情報を対等に扱うのはOK?
・世界三大○○とは、誰が決めたもの?
→例えば、世界三大料理はなぜトルコ、中華、フレンチなの?イタリアン料理は?和食は?イギリス料理は?(突っ込みは読者にお任せします)
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16