コラム

トランプとかけて『アナ雪』のエルサと解く、その心は?

2020年12月28日(月)16時40分

感謝祭での恒例行事、七面鳥への恩赦のように自身の罪もカジュアルに許す? Hannah McKay-REUTERS

<トランプは自身も関わる疑惑で罪に問われた人を含め、退任間際に恩赦を与えまくっている。その先には超法規的存在として自身の罪を永久に免除する「完全予防自己恩赦」を行使する野望があるかもしれない>

外出を控え、家で映画を見過ぎているせいか、最近の僕にはドナルド・トランプ大統領がディズニー映画『アナと雪の女王』のエルサ女王に見える。特に、魔法の力を振るいながら「レット・イット・ゴー!」と歌う場面のエルサにトランプはそっくりだ。

Let it goの日本語訳は「ありのままで」だ。そんな意味もある。恐れ多くて、ディズニーの翻訳さんにダメ出しはしない!でも英語だと「いやなことを忘れよう」というニュアンスが強い。

アメリカ憲法は、法律を作る議会やその法律の下で犯罪者を取り締まる司法を簡単に超えられる特別な権力を大統領が独断で行使できると、定めている。トランプはその三権分立の抑制と均衡をないがしろにもできる、魔法のような力を振るいながら、人がやった「いやなこと」を忘れさせようとしている。

もちろん、恩赦の話だ。

恩赦制度自体は存続すべきと広く考えられている。反逆者を許すことで国の分裂を避ける。不正に取り締まりされた人を助ける。過去の不当な法律で取り締まりされた者を救う。国益につながる目的で試行する、そういう正当な恩赦はもちろんある。

しかし、よくない恩赦もある。それらを、分かりやすくレベル分けしてみよう。

実は歴代政権の恩赦も問題だらけ

レベル1は将来の責任追及から守る「予防恩赦」。例えば、ジェラルド・フォード大統領は、弾劾される寸前に辞任したリチャード・ニクソン元大統領を、逮捕・起訴もされないうちに恩赦した。「俺は犯罪者じゃない」とニクソンは名言を残したが、まあ犯罪者だった。恩赦を受けることでそれを認めたとされている。しかし、本人の口から事実を語ってもらっていないし、反省の言葉も出ていない。やはり将来の責任追及から人を逃れさせる予防恩赦はよくない。予防接種は大事だよ(念のために言っておこう)。

レベル2はセレブやコネのある人への「上級国民的な恩赦」。わかりやすいのはジミー・カーター大統領が音楽グループ、ピーター・ポール&マリーのメンバーに与えた恩赦。それより批判の的になったのは、ビル・クリントン大統領が弟に与えた恩赦や、億万長者(その元妻が高額の政治献金者だった)に与えた恩赦。ちなみに、その億万長者の名前はマーク・リッチ。名前までお金持ちっぽい!でも、個人的にそれよりも僕がむかつくのはロナルド・レーガン大統領が与えたヤンキースのオーナー、ジョージ・スタインブレナーに与えた恩赦。僕、レッドソックスファンだから。

レベル3は「政府関係者への恩赦」。この代表例はレーガン政権下で起きたイラン・コントラ事件の関係者への恩赦。議会が法律ではっきりと禁じていたニカラグアの反政府ゲリラ集団への資金援助に流用するため、アメリカの敵国イランへ武器が売却された、というとんでもない不祥事だったが、次の政権でジョージ・ブッシュ大統領は有罪判決を食らった高官など5人に恩赦を、そして裁判を控えていた事件当時の国防長官に「予防恩赦」を与えた。

もちろん、司法上の責任追及は不祥事の抑止力となり、政界の自浄作用として欠かせない。前政権とはいえ、大統領が政府関係者を恩赦するならば、政権内がやりたい放題になり得る。偽証罪も許されることで、事実確認もできなくなる。現に、事件当時の副大統領だったブッシュ大統領も自分の罪を隠すために恩赦を与えた可能性がある。だからイラン・コントラの恩赦はいらんことだ!と、一番厳しく批判されたのだ。

トランプが登場するまでは。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story