- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 野村元監督に敬意を表し、トランプ弾劾を野球にたとえ…
野村元監督に敬意を表し、トランプ弾劾を野球にたとえてみると
そこで、チームBはキャプテンの息がかかっているルール委員会には任せないで、今回の不正疑惑を自ら調べることにする。チームAから勇気ある証人が数人立ち上がり、みんなの前で「噂は事実だ」と証言する。これをもって、キャプテンが務めていた仕切り役の交代をチームBは求める。
しかし、仕切り役交代の是非はまたチームAが決める。チームAは「検討会」を開くが、中立的なふりさえしないで「キャプテンの希望に合わせて進める」と検討会長が最初から宣言する。そして有言実行で、以前の証人だけではなく、検討会を進めている間に「全部見たよ!」と、新しく立ち上がった人にも証言させないし、新たに発覚した証拠も見向きもしない。「早く片付けてほしい」と言っているキャプテンの希望通りの運びだ。
検討会は証拠も証人も要らない理由として、疑惑が事実であっても「キャプテンが試合に勝ちたくてやっていることは、ルール違反になりえない」と主張する。そんな暴論に基づく、空っぽの「検討会」の結果、チームBの主張はあっさりと退けられ、チームAのキャプテンの仕切り役としての続投が決まる。
短くまとめると、第三者の介入があった前回の試合で勝ったチームAのキャプテンは、また今回の試合に第三者を介入させようとしている。それを止めることは同じチームAの仲間にしかできないが、彼らはキャプテンを抑制するどころか「勝つためなら何をやってもいい」と宣言している。
そして、ルールを守らないと言いながら、「文句があるなら、試合に勝てばいい」と開き直っている。
こんなの、プロ野球どころか草野球でも、クソ野球でもあり得ない話だろう。だが、これがドナルド・トランプの弾劾ゲームで起きたこと。ポイントごとに説明しよう。
ホームチーム
4年おきの大統領選で選ばれた党は行政権を握る。現在は共和党だ。
試合開始前から変な噂
ロシアによる2016年の米大統領選挙への不正介入やそれに関連するトランプ陣営の共謀の疑惑は、選挙前からFBIの捜査対象となっていたし、トランプの大統領就任前から公に噂されていた。
追い風
ロシア(アメリカの対立国=反社会的勢力)はSNSに偽の書き込みをしたり、フェイクニュースを流したり、または民主党選挙本部へのハッキングで入手した電子メールをリークしたりするなど、さまざまな手段でトランプの支持率を上げて、ヒラリー・クリントン大統領候補の支持率を下げるように介入した。
特別審査の結果
ロバート・ムラー特別検察官はロシアとトランプ陣営の「共謀」の証拠は見つからなかったと言いつつ、ロシアによる介入やトランプとロシアの連携行動を確認した。例えば、トランプが集会で「ロシア、聞いているか? 3万通もあるヒラリーの『消えた』電子メールを見つけてしてほしい」と呼び掛けたその日から、ロシアの工作員が民主党本部のサーバーへのハッキングを開始したのだ。同時に、ムラーは報告書で少なくとも10回の司法妨害ととれる行動も指摘した。だから共謀の証拠が見つからなかったとも考えられる。
「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...金持ち優遇をなくす「3つの方法」 2025.02.02
トランプ氏が米ドルの「ライバル」である仮想通貨を推進してアメリカの「特権」を捨てる理由 2024.12.28
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員