- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 「韓国なんて要らない」なんて要らない?
「韓国なんて要らない」なんて要らない?

昨年、韓国のボーイズグループBTS(防弾少年団)が日本で開催したコンサートの会場に集まったファン Kim Kyung Hoon-REUTERS
<ヘイトスピーチと非難された「韓国なんて要らない」というテーマを分野別に議論してみると......>
慰安婦像、徴用工問題、輸出規制、玉ねぎ男......。韓国関連のニュースが毎日、日本の電波をジャックしている。過去の合意をないがしろにする、日本に挑発を続ける、反日感情を政治利用する、そんな国とどう付き合えばいいんだよ......といった、呆れと怒りを込めた論調が毎日飛び交っている。そして高い視聴率も取っている。そんななか、週刊ポストに「極論」が出たのだ。
(情報開示:コラムニストの倫理に沿って、取り上げる組織との関係を報告しよう。僕は小学館から本を出版して、多方面でお世話になっている。が、週刊ポストとは仕事の関係はない。一方、プライベートでお世話になることは昔あった、読者として。まあ、読んでいたというより、主に眺めていただけだけど。)
お笑い芸人は極論が大好き。常識に反する大げさで非現実的な主張は、観客を驚かせて笑いを取るコメディーの定番だ。「温暖化を意識し、二酸化炭素(CO2)削減のために呼吸をしないことにしよう!」とか。
時々、笑いながらそんな極論から大事なヒントを得ることもある。アメリカのコメディアン、ルイス・C・Kは以前、極論の自殺ネタで話題を呼んだ。「日常生活で嫌なことがあったら、いつでも自殺する選択肢はあるよ。運転免許の更新がめんどくさいって? やる必要ないよ! 自殺すれば運転免許試験場まで行かなくて済むじゃん」といった、ブラックかつ不謹慎なネタだ。だが、僕はこれで考えさせてもらった。自殺を勧めているわけではない。むしろ、自殺という選択肢を頭に入れておくことで、生きている意味や価値を再確認することになる。そんなことに気付いた僕はそれから、「生きる選択肢を取る」と、毎日能動的に生活する決意をした。鮫洲運転免許試験場なんて遠いけど、免許更新も喜んでやるようになった。今や、長時間の更新講習を受けたいからゴールド認定されないような運転を心がけているし。
コントロールできない相手がいるときにこそ、極端な選択肢を念頭に入れることは大事。相手が希望通りに動いてくれないときは、対応策を決める前に最悪の事態を考えるべきだ。会社に昇給交渉を挑む前に退職する選択肢を考えるとか、配偶者と喧嘩する前に離婚の可能性を思い出すとか(知り合いの夫婦は、離婚届けに一度ハンコを押して以来、それを提出せずに仲良くできているという)。これに近い考え方を交渉専門家は、交渉が不成立で終わるときの最良代替案 Best Alternative to a Negotiated Agreement という。が、専門用語が多くなるとまた自殺したくなるからやめよう。
最悪の選択肢。これを意識することで、現状に隠れていた価値や可能性に気づく。議論で同じ効果を得るために、極論はとても役に立つ。でも、日本で極論が出るたびに大体大騒ぎになる。例えば
▼竹島は韓国にあげればいい!
▼(北方領土返還は)戦争をしないとどうしようもない!
▼日米安保条約は不公平。在日米軍は撤退だ!
などが記憶に新しい。これらには問題発言として批判が殺到した。上の1つ目と2つ目は、発言したタレントや国会議員がすぐに謝罪することになった。3つ目は謝罪していないが、発言した米大統領は恥ずかしさで、顔が真オレンジになっていた。
今回の「韓国は要らない」の記事も似たような展開を見せた。出版後にヘイトスピーチだと非難され、週刊ポストが「誤解を広めかねず、配慮に欠けておりました」と謝罪をした。残念ながら、どこが誤解を招いたのかについて具体的な説明はなかった。多くの人は「韓国人は怒りを抑えられない病気にかかっている」という誹謗中傷気味なイメージを与えそうな内容を差していると推測した。確かに、記事にある「怒りを抑えられない『韓国人という病理』」という乱暴かつ差別的な論点は多くの人を傷つけるものであろう。でも、それを大文字の見出しにするぐらいだから、誤解というより、受け取ってほしいメッセージそのものだったのではないだろうか。どちらなのか、教えてほしかった。結局、謝罪文自体が誤解を招いているかもしれない。
極論は危険物。丁寧に扱わないといけない。上記の3つの発言者が思い知らされたように、テレビで突然発言したり、パーティーで酔っぱらって言ったり、世界最高権力の座にありながら無知な状態でしゃべったりすると、アウト。芸人でも、ネタだから許されることを祈りながら、扱い方には注意する。日本の芸風だと、突っ込みを添えることで「誤解」を防ぐ。週刊ポストも、極論に反論の記事を並列することもできたはず。もしくは、センセーショナルな文章に挑戦するなら、吹き出しで「失礼だろ!」、「言いすぎだよ!」「著者が怒(いか)っているんじゃないか!」などの突っ込みを加えるべきだったかも。次はぜひコラボレーションでもさせていただきたい。
「103万円の壁」見直しではなく「壁なし税制」を...金持ち優遇をなくす「3つの方法」 2025.02.02
トランプ氏が米ドルの「ライバル」である仮想通貨を推進してアメリカの「特権」を捨てる理由 2024.12.28
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員