- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 「常識」を目指した故パパ・ブッシュが残した教訓
「常識」を目指した故パパ・ブッシュが残した教訓
しかし、ブッシュは大統領になると、現実主義で温厚派の顔をのぞかせるようになった。クウェートからイラク軍を退治したあと、その勢いでイラクのバグダッドに入り宿敵のサダム・フセインを倒したりせずに、素直に戦争を終えた。野党の民主党と妥協し、障がい者や環境を守る中道的な法案を通した。財政再建のために選挙中の公約を破り、税率を上げた。つまり、選挙中は支持者向けの極端なことを言っていたが、当選したら「全国民の大統領」としての務めを心がけた。
そのためか、1992年に現職大統領として挑んだ選挙に負けた。僕は、この負け方が後世の共和党政治家に大きな影響を与えたと思う。もちろん、当時の不景気も、民主党のビル・クリントン候補の人気も、無所属のロス・ペローの立候補も関係しているが、これらのファクターは本人がコントロールできるものではない。コントロールできることに焦点を当てて、次世代の大統領候補がブッシュの勝利と敗北から教わった教訓は、当選するために手段を問わないことと、当選した後も常識に戻らないこと。
まさに次世代となるジョージ・H・W・ブッシュの息子であるジョージ・W・ブッシュがその教訓を生かしたようだ。(今からみれば比較的に常識的な大統領だったが)ブッシュ・ジュニアはアメリカを史上最悪のテロ攻撃から守れなくても、出口のない戦争を2つ起こしても、財政を崩壊させても再選を成し遂げた。そして「2任期大統領」となった。
これでさらにパパ・ブッシュからの教訓が立証された。全国の支持率が下がっても、政治基盤となるコア支持層が熱狂すれば選挙時に票は入る。そして、全国の得票数で負けても、支持者が集中している田舎の州を抑えれば選挙に勝つ。
これが近年、共和党の勝利のレシピーになった。「常識」を目指したパパ・ブッシュは負けた。それにこだわらないブッシュ・ジュニアは再選した。その後も、共和党から立候補したジョン・マケイン候補やミット・ロムニー候補という「常識人」が大統領選挙に負け、2016年の大統領選で「非常識人の極み」が当選した。
ノーマル、常識、伝統、規範。これらを守る必要があると思われていたが、それは単なる「バイアス」に過ぎないものだったようだ。それから解放されたドナルド・トランプ大統領が2任期大統領になってもびっくりしない(それとも2任期にこだわるバイアスも捨て、3任期、4任期を目指すかも?!)。
僕はジョージ・H・W・ブッシュを高く評価する。功績も認め、政治理念が違っても基本は正直でいい人だとみている。むしろ、いい人だからこそ1任期大統領で終わってしまったのかもしれない。
心からご冥福を祈る。
でも、そんな彼から始まったトレンドがトランプを生み出し、尊敬できる中道派の共和党大統領の絶滅を招いた可能性を考えると、本当にむかむかする。吐きそうなぐらい。しばらく、僕を首相主催の晩餐会に呼ばない方がいいかもしれない。
*今回のコラムでちょこちょこバイアス(思い込み、先入観など)という単語を使っているが、僕はちょうど『「日本バイアス」を外せ!』という本を出版したばかりだ。移民、温暖化、AIなど、いま話題のトピックについて、無意識の先入観を外し、世界の例や幅広いデータを取り上げて視野を広げながら議論しよう! という本だ。よければ、お読みください(ゲロの話はまったく出ないし!)。
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16