コラム

現代ロシアの病、妄想か現実か......『インフル病みのペトロフ家』

2022年04月25日(月)11時13分

ロシアの母なる大地に根ざした信仰の世界

しかし、筆者が本作で最も印象に残ったのは女性の人物像だ。ペトロフの元妻ペトロワのなかには男性に対する強い殺意があり、家事のじゃまをする息子の首を掻き切る妄想すら抱く。そして、メガネを外すと人格が変わり、図書館で変な本のリクエストばかりする上に、彼女に差別的な発言をした男や、文学サークルの活動で騒ぎを起こした男、同僚に暴力を振るう彼女の夫などを徹底的に痛めつけ、殺害していく。

そしてもうひとりが、76年のエピソードに登場するマリーナだ。彼女の人物像は、パズルのような構成を通して浮かび上がってくる。2004年に一緒に酒を飲んでいるペトロフ、イーゴリ、ヴィーチャは、お互いに気づいていないが、彼らの会話や回想から、かつてそれぞれに同じ女性と関りを持っていたことがわかってくる。そんな図式が見えたところで、画面はモノクロに変わり、76年のマリーナを中心とした物語が描かれることになる。

そんなマリーナの人物像に話を進める前に、筆者が注目しておきたいのが、ロシア文化史の研究者ジョアンナ・ハッブズが書いた『マザー・ロシア ロシア文化と女性神話』のことだ。本書の視点を要約すれば、もともとロシアには、母なる大地に根ざし、女性原理に基づくアニミズム的な信仰の世界があり、そこにキリスト教が導入され、父権制を押しつけられ、ふたつの原理のせめぎ合いが二重信仰に繋がったといえる。

51F9EH094KL.jpg『マザー・ロシア ロシア文化と女性神話』ジョアンナ・ハッブズ 坂内徳明訳(青土社、2000年)

では、そんな状況が叙事詩にどのように反映されるのか。そこには、「まさしく最初から、母と息子の不自然な関係と父親不在が強調されている」というような設定が表れる。セレブレンニコフの過去作から浮かび上がる世界も、そんな設定と無関係ではない。

たとえば、『Yuri's Day(英題)』(08)には、有名なオペラ歌手の母親リューバと息子のアンドレイが登場する。母親はヨーロッパに移住する前に、息子を連れて故郷の田舎町を訪れるが、名所を散策するうちに彼女に反発する息子が失踪してしまう。町に留まり息子が戻るのを待つ彼女は、次第にステイタスを捨て去り、別人へと変貌を遂げていく。それは、マザー・ロシアの化身への変貌と見ることもできるだろう。

『The Student(英題)』(16)に登場するのは、母親とふたりで暮らす高校生の息子ヴェーニャだ。世界が堕落していると考える彼は、高校で聖戦を開始する。水泳の女子のビキニや避妊に反対し、進化論を否定する。いつも聖書を持ち歩き、理論武装して引用を連発する彼には、母親も歯が立たず、女性校長も丸め込まれ、リベラルな女性教師が必死で抵抗するが、彼女も振り回されていく。高校の会議室の壁に掲げられたプーチン大統領の写真も暗示的といえる。

男性たちは、過去を引きずるか、飲んだくれるか、自殺するか......

そんな過去作に表れた母親と息子の関係を踏まえてみると、本作の女性像がより興味深く思えてくる。

ペトロフにとってマリーナは、彼が4歳のときにヨールカ祭で手を繋いだ雪むすめだった。幼い彼は、彼女の手が冷たかったので、本当に雪でできているのかと思い、「本物?」と尋ねる。彼には彼女が神秘的な存在に見えた。一方、当時、青年だったイーゴリにとってマリーナは憧れの英語の家庭教師で、実はイーゴリと関係して身ごもっていた彼女は、中絶を考えていたが、ヨールカ祭のなかでその決心が揺らぐ。

その後マリーナがどうなったかは、彼女の弟であるヴィーチャの発言で明らかになる。子供を産んだ彼女は故郷ネヴィヤンスクでゴミ扱いされたが、ペレストロイカのときに息子とともにオーストラリアに移住した。

そして、モノクロの76年から現在に戻ったとき、ペトロフの部屋のテレビから、以下のような歌詞の歌が流れてくる。


「どうしたらいい? 私は雪むすめ、優しくて、騙されやすい。だから私を厳しい罰が待っている。でも、もっと恐ろしいのは、少年少女たちに、私がいないと、決して新しい年が来ないこと、新しい年が!」

それは、マリーナの運命を物語っているようでもある。

本作に登場する男性たちは、過去を引きずるか、飲んだくれるか、自殺するか、虚構に逃避するかで、みな頼りない。一方、女性たちは、母となってロシアを離れ、あるいは一気に殺人へと行動をエスカレートさせる。そこに女性原理と男性原理のせめぎ合いはなく、すれ違い、文化の崩壊を描いているようにも思えてくる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB総裁ら、緩やかな利下げに前向き 「トランプ関

ビジネス

中国、保険会社に株式投資拡大を指示へ 株価支援策

ビジネス

不確実性高いがユーロ圏インフレは目標収束へ=スペイ

ビジネス

スイス中銀、必要ならマイナス金利や為替介入の用意=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプの頭の中
特集:トランプの頭の中
2025年1月28日号(1/21発売)

いよいよ始まる第2次トランプ政権。再任大統領の行動原理と世界観を知る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの焼け野原
  • 3
    「バイデン...寝てる?」トランプ就任式で「スリーピー・ジョー」が居眠りか...動画で検証
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    欧州だけでも「十分足りる」...トランプがウクライナ…
  • 6
    電子レンジは「バクテリアの温床」...どう掃除すれば…
  • 7
    トランプ就任で「USスチール買収」はどう動くか...「…
  • 8
    「敵対国」で高まるトランプ人気...まさかの国で「世…
  • 9
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命を…
  • 10
    トランプ氏初日、相次ぐ大統領令...「パリ協定脱退」…
  • 1
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のアドバイス【最新研究・続報】
  • 2
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性客が「気味が悪い」...男性の反撃に「完璧な対処」の声
  • 3
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 4
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 8
    被害の全容が見通せない、LAの山火事...見渡す限りの…
  • 9
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 10
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story