コラム

旧態依然とした社会の腐敗を暴き出すドキュメンタリー『コレクティブ 国家の嘘』

2021年10月01日(金)15時59分

医療や政治の腐敗を暴き出すルーマニア映画『コレクティブ 国家の嘘』

<ブカレストのライブハウスで起きた火災を発端に医療や政治の腐敗を暴き出す注目のドキュメンタリー>

ライブハウスで起こった火災という惨事を発端に医療や政治の腐敗を暴き出すアレクサンダー・ナナウ監督のルーマニア映画『コレクティブ 国家の嘘』は、世界各国の映画祭などで受賞を重ねている注目のドキュメンタリーだ。

2015年10月、ブカレストのライブハウス「コレクティブ」で火災が発生し、27名の死者と180名の負傷者を出す大惨事となったが、悲劇はそれで終わらなかった。一命を取り留めたはずの入院患者がその後の数ヶ月間に複数の病院で次々に死亡し、最終的に死者数が64名まで膨れ上がったからだ。

純粋に観察することを基本とするナナウ監督のスタイルには、インタビューもナレーションもなく、状況をより深く理解するために途中で対象を変え、できるだけ近づき同化していく。

圧力を受けながら真相を究明しようとする記者たちの奮闘

彼はまず、生存者や犠牲者の遺族に寄り添う。彼らは悲嘆にくれるだけでなく、「ヨーロッパ基準で最高の医療を行った」という政府の見解と入院患者が次々に死亡した事実に、割り切れない思いを抱え、手遅れになる前に海外の病院に移送できなかったことを悔やんでいる。

そこで今度は、事件の公式見解に疑問を持つスポーツ紙「ガゼタ・スポルトゥリロル」の編集長カタリン・トロンタンと報道チームを追い始める。内部告発者からのリークで、入院してからの死亡の原因が細菌感染であることを知った彼らは、製薬会社が病院に納めている消毒液が薄められていること、さらに、院内感染に関する報告書が数年前から115回もルーマニア情報庁(SRI)に提出され、大統領、首相、保健相に送られていたことを突き止める。

その結果、市民による抗議行動が全国に広がり、社会民主党政権は退陣を余儀なくされ、怒りを鎮めるために指名された無党派の実務家が、次の選挙までの約1年間政権担うことになる。問題の製薬会社にも捜査のメスが入るが、社長は謎の死を遂げてしまう。

その後も、病院理事長の横領など記者たちの追及はつづくが、ナナウ監督はここで対象を新たに保健相となったヴラド・ヴォイクレスクに切り替える。保健相の信頼を得たナナウ監督は、政府の内部からも状況を掘り下げていく。これまで患者の権利を守る活動をしてきた保健相は、遺族や生存者と面会し、改革に乗り出し、病院理事長の選考基準を見直そうとする。だが、抵抗勢力が動き出し、肺移植に関する彼の政策が国益を損ねているような論調が広がり、批判にさらされる。

旧態依然とした社会が露わになる

本作で、圧力を受けながら真相を究明しようとする記者たちの奮闘は非常にスリリングで、次々と明らかになる事実は衝撃的といえる。内部告発者となった麻酔医カメリア・ロイウが編集部に持ち込む、患部に虫がわいた映像には誰もが愕然とするに違いない。複雑な立場にある新保健相ヴォイクレスクの存在も、状況を異なる角度から照らし出す。

だが、ナナウ監督は対象を変えながら状況を観察しているだけではない。筆者は本作を観ながら、何本かのルーマニアのニューウェーブ作品を思い出していた。そこには明らかに繋がりがある。

ニューウェーブの金字塔といわれるクリスティ・プイウ監督の『ラザレスク氏の最期』(05)では、一人暮らしの60代の元技師ラザレスクが激しい頭痛に襲われ、救急車を呼ぶが、病院をたらい回しにされる。連携が必要とされる医療の現場には様々な反目があり、ラザレスクの病状は悪化し、衰弱していく。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story