旧態依然とした社会の腐敗を暴き出すドキュメンタリー『コレクティブ 国家の嘘』
さらに、以前コラムで取り上げたクリスティアン・ムンジウ監督の『エリザのために』(16)もヒントになるだろう。医師である父親ロメオは、卒業試験の直前に暴漢に襲われた娘エリザを、なんとしても留学させるために人脈を利用し、倫理に背くことも辞さない。そんな彼は、娘を説得するためこのように語る。
「1991年、民主化に期待し母さんと帰国したが、失敗だった。自分たちの力で山は動くと信じたが、実現しなかった。後悔はない、やれることはやった。でも、お前には別の道を歩んでほしい」
エリザの両親は、チャウシェスク時代には海外に逃避し、民主化に期待して戻ってきた。父親の言う「山」がどういうものであるのかは、政治学者ジョゼフ・ロスチャイルドの『現代東欧史』の以下のような記述から察せられるだろう。
「権力の集中と特権の構造はチャウシェスクの没落ののちまでしぶとく生き延びた。強制、恐怖、疑惑、不信、離反、分断、超民族主義といった政治文化がルーマニアで克服されるまでには長い時間が必要である。結局のところこうした文化は、半世紀にもおよぶ共産主義支配によってさらに強化される前から、すでにルーマニアの伝統となっていたからである」
『ラザレスク氏の最期』や『エリザのために』には、共通点がある。救急車で運ばれるとか、暴漢に襲われて留学が危うくなるなど、日常生活のなかでひとつ歯車が狂ったとき、旧態依然とした社会が露わになり、主人公がもがき苦しむことになる。
ドキュメンタリーで鋭く掘り下げられる闇の深さ
本作には、そんなことを踏まえて注目したい場面がふたつある。
ひとつは、内部告発者ロイウと保健相ヴォイクレスクが対面する場面だ。記者へのリークに疑問を呈した保健相に対して、彼女は以下のように語る。
「病院での一番最近の死者は12月まで生き延びた女性です。ひどい感染症でした。緑膿菌が耳にまで。皮膚の火傷は10〜15%だけ。気道の火傷も死因ではありません。病院では顔をシーツで覆い隠していました。思わず言いましたよ、"生きてるのになぜ顔を覆うの?"。 でも誰も気にしません。医師たちは心付けを渡していました。外科医長にです。担当する手術が増えれば患者たちから受け取る心付けも増える」
そんな病院にはまさに旧態依然とした社会を見ることができる。
そしてもうひとつ、本作の終盤で保健相ヴォイクレスクが、前向きに生きる生存者に対してこのように告白する。
「この職に就いて分かった。国の体質は大臣で決まるわけじゃない。腐敗の根は深い。地下の部分が腐ってる。この省の状況の9割が時代遅れ? そう言える。芯まで腐敗しているか、あるいはやる気を失っている。彼らは何もしようとしない。だから今回の選挙について想像すると怖くなる。投票率が低ければ社会民主党が勝つだろう。そして彼らは他の守旧勢力と手を組む。彼らは全部、元に戻したがるだろう。古くさい国に逆戻りだ」
そんなヴォイクレスクの不安は的中する。彼もまた保健相に就任することで旧態依然とした社会を目の当たりにしたといえる。
これまでニューウェーブ作品が描き出してきた現実が、このようにドキュメンタリーというかたちで鋭く掘り下げられると、あらためてその闇の深さを痛感させられる。
イタリア映画界で異彩を放つ女性監督の新作『墓泥棒と失われた女神』 2024.07.18
アウシュヴィッツ収容所の隣、塀のこちら側のファミリードラマ『関心領域』 2024.05.23
学校で起きた小さな事件が、社会システムの欠点を暴き出す『ありふれた教室』 2024.05.16
19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』 2024.04.25
アイスランドがデンマークの統治下に置かれていた時代の物語『ゴッドランド/GODLAND』 2024.03.28
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員